「火山の子/Child of the Volcano」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Child of the Volcano}}
 
{{#card:Child of the Volcano}}
  
あなたの[[ターン]]に[[落魄]]していたなら[[強化]]されていく、[[ブレイ/Bulette]]の[[赤]]バージョンのような[[エレメンタル]]。
+
あなたの[[ターン]]に[[落魄]]していたなら[[強化]]されていく[[エレメンタル]]。
  
[[黒]]の[[深淵のゴブリンの骨取り/Deep Goblin Skulltaker]]と同じく継続的な落魄を推奨する[[中堅クリーチャー]]。環境の4マナ域の中では貧弱な初期サイズでそのままでは[[トランプル]]が有効でない事もあり、4ターン目以降に着地してそこから1ターンに1サイズずつ育てていく悠長さが、高速[[環境]]下では心もとない。とはいえ1回でも強化されれば4[[マナ]]4/4[[トランプル]]と高い[[マナレシオ]]になるため、継続的な落魄維持を意識した[[デッキ]]なら十分採用圏内。[[戦闘]]で上手く相打ちが発生した[[ターン]]に展開できさえすれば御の字。
+
[[黒]]の[[深淵のゴブリンの骨取り/Deep Goblin Skulltaker]]と同じく継続的な落魄を推奨する[[中堅クリーチャー]]。とはいえ1回でも強化されれば4[[マナ]]4/4[[トランプル]]と高い[[マナレシオ]]になるため、落魄を意識しない[[デッキ]]構成でも十分採用圏内。[[戦闘]]で相打ちが発生した[[ターン]]に展開するだけでも充分。
  
 
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。
 
*[[誘発型能力]]が[[誘発]]するにはあなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]が終了するまでに落魄している必要がある。[[終了ステップ]]に入ってから条件を満たしても、遡って能力が誘発することはない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE