「灰口の猟犬/Ashmouth Hound」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ashmouth Hound}}
 
{{#card:Ashmouth Hound}}
  
[[ブロック]]するかブロックされるかしたときに[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を[[与える]]クリーチャー。[[ごろつきゴブリン/Goblin Bully]]の[[上位互換]]のひとつ。
+
[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]するかブロックされるかしたときに[[クリーチャー]]に[[ダメージ]]を[[与える]]クリーチャー。[[ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker]]の[[上位互換]]のひとつ。
  
 
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]の間にダメージを与えるので、[[タフネス]]1のクリーチャーならば[[戦闘ダメージ]]を与えられる前に倒すことが可能であり、[[対戦相手]]のブロックや[[攻撃]]をある程度抑止できる。2[[マナ]]2/1[[シングルシンボル]]の基本性能であり、[[コモン]]でもあるため、[[リミテッド]]で[[赤]]を使うならば役立つ。
 
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]の間にダメージを与えるので、[[タフネス]]1のクリーチャーならば[[戦闘ダメージ]]を与えられる前に倒すことが可能であり、[[対戦相手]]のブロックや[[攻撃]]をある程度抑止できる。2[[マナ]]2/1[[シングルシンボル]]の基本性能であり、[[コモン]]でもあるため、[[リミテッド]]で[[赤]]を使うならば役立つ。
  
 
*複数のクリーチャーにブロックされた(ブロックした)ならば、その各クリーチャーに対して[[能力]]が[[誘発]]する。
 
*複数のクリーチャーにブロックされた(ブロックした)ならば、その各クリーチャーに対して[[能力]]が[[誘発]]する。
*後にブロックされた時にしかダメージを与えない[[下位互換]]の[[コラガンの野心家/Kolaghan Aspirant]]が登場した。
 
*[[ラヴニカのギルド]]では[[同型再版]]の[[気難しいゴブリン/Ornery Goblin]]が登場。
 
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[エレメンタル]]・[[猟犬]]だったが、[[基本セット2021]]発売に伴う[[2020年]]6月の[[オラクル]]更新により猟犬は[[犬]]に変更され、エレメンタル・犬になった<ref>[https://web.archive.org/web/20220129044354/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/core-set-2021-update-bulletin-2020-06-23 Core Set 2021 Update Bulletin(Internet Archive)](News 2020年6月23日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>(猟犬は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]])。
 
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
ホラー作品にも登場する伝説上の犬「[[Wikipedia:ja:ヘルハウンド|ヘルハウンド]]」の[[トップダウン・デザイン]]として作られた[[カード]]である。ヘルハウンドはしばしば火に基づく能力を持つ存在として描かれるように、このカードでも能力の1点ダメージで火を表現している。(→[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/scary-stories-part-2 Scary Stories, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004000/ 恐るべき物語 その2]参照)
+
ホラー作品にも登場する伝説上の犬「[[Wikipedia:ja:ヘルハウンド|ヘルハウンド]]」の[[トップダウン・デザイン]]として作られた[[カード]]である。ヘルハウンドはしばしば火に基づく能力を持つ存在として描かれるように、このカードでも能力の1点ダメージで火を表現している。(→[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/162 Scary Stories, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/002206/ 恐るべき物語 その2]参照)
 
*過去には[[焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound]]が存在している。
 
*過去には[[焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound]]が存在している。
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ステンシア/Stensia#ガイアー岬(禿鷲の翼幅)|灰口(アシュマウス)/Ashmouth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ステンシア/Stensia#ガイアー岬(禿鷲の翼幅)|灰口(アシュマウス)/Ashmouth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE