「炎の供犠/Immolation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Immolation}}
 
{{#card:Immolation}}
  
[[クリーチャー]]を[[パワー]]偏重にする[[オーラ]]
+
[[クリーチャー]]を[[パワー]]偏重にする[[オーラ]]。当然自分のクリーチャーを[[強化]]する使い方はできるが、それよりは相手クリーチャーの[[除去]]に用いられることのほうが多かった。
  
当然自分のクリーチャーを[[強化]]する使い方はできるが、それよりは[[対戦相手]]のクリーチャーの[[除去]]に用いられることのほうが多い。特に、[[タフネス]]を0以下にすることで[[再生]]持ちクリーチャーを除去できるのが強みであり、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]~[[第4版]]当時の再生クリーチャーの多くはタフネス2以下だったので、かなり確実性が高かった。
+
特に、[[タフネス]]を0以下にすることで[[再生]]持ちクリーチャーを除去できるのが強みだった。当時の再生クリーチャーの多くはタフネス2以下だったので、かなり確実性が高かった。
  
[[イニストラード:真夜中の狩り]]で[[紙]]では25年ぶりの[[再録]]。[[リミテッド]]では[[赤]]の[[軽量]][[除去]][[枠]]となるものの、赤のテーマの1つである[[インスタント]]や[[ソーサリー]][[シナジー]]と噛み合わないので出来るだけ[[月の憤怒獣の切りつけ/Moonrager's Slash]]や[[火遊び/Play with Fire]]を優先したいところ。
 
 
*[[第5版]]では「強さを抑えたカードを入れる必要があることから、収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
 
*[[流動石/Flowstone]][[能力]]の原型と言えなくもない。
 
 
*翻訳責任者が[[朱鷺田祐介]]であった頃のカードに散見される、味付け意訳の1つ。
 
*翻訳責任者が[[朱鷺田祐介]]であった頃のカードに散見される、味付け意訳の1つ。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===主な亜種===
+
*[[よじれた実験/Twisted Experiment]] - [[黒]]のカード。+3/-1とよりパワー偏重で、味方に付ける際に有利。黒でない炎の供儀のほうが[[除去]]としての性能は高いという不思議な関係。
パワーを上げるとともにタフネスを下げるオーラ。タフネスが下がるという[[効果]]から、亜種は[[色の役割]]上適切である[[黒]]が多い。
+
*[[蛆虫療法/Maggot Therapy]] - 黒のカード。[[マナ・コスト]]が2増えた代わりに[[瞬速]]付き。
 
+
*[[総帥の願望/Patriarch's Desire]] - 黒のカード。4マナ。[[スレッショルド]]での追加効果もあるが重過ぎてあまり使用されなかった。
*[[死の隷従/Grave Servitude]] - 黒のカード。+3/-1の[[修整]]に加えて[[黒]]に変える。[[インスタントメント]]。([[ミラージュ]])
+
*[[暴動のとげ/Riot Spikes]] - 黒と赤の[[混成カード]]。タフネスへのマイナス修整が1低い。
*[[よじれた実験/Twisted Experiment]] - 黒のカード。+3/-1とよりパワー偏重で、除去よりは味方に[[つける]]方が有利。([[ウルザズ・デスティニー]]
+
*[[流動石の抱擁/Flowstone Embrace]] - [[未来予知]]でのリメイク版。オーラ自体の[[タップ]]で一時的にパワー偏重にすることができる。
*[[蛆虫療法/Maggot Therapy]] - 黒のカード。[[マナ・コスト]]が2増えた代わりに[[瞬速]]付き。([[メルカディアン・マスクス]])
+
*[[総帥の願望/Patriarch's Desire]] - 黒のカード。4マナ。[[スレッショルド]]での追加効果もあるが重過ぎてあまり使用されなかった。([[オデッセイ]])
+
*[[伝染する怒り/Infectious Rage]] - [[赤]]のカード。2マナ。+2/-1修整に加えて、つけているクリーチャーが死亡すると[[無作為]]に選ばれたクリーチャーにつけ直される。([[ジャッジメント]])
+
*[[暴動のとげ/Riot Spikes]] - [[黒赤]]の[[混成カード]]。タフネスへのマイナス修整が小さい。([[ディセンション]])
+
*[[流動石の抱擁/Flowstone Embrace]] - [[リメイク]]。オーラ自体の[[タップ]]で一時的にパワー偏重にすることができる。([[未来予知]])
+
*[[サングライトの反発/Sangrite Backlash]] - 赤と[[黒緑]]の[[混成カード]]。+3/-3修整を与える[[色拘束]]が増した[[上位種]]。([[アラーラ再誕]])
+
*[[火の装い/Guise of Fire]] - +1/-1修整で[[攻撃強制]]も付与。([[アヴァシンの帰還]])
+
*[[エムラクールの加護/Boon of Emrakul]] - 黒のカード。3マナ。+3/-3修整を与える、よじれた実験の上位種。([[異界月]])
+
*[[モーギスの好意/Mogis's Favor]] - 黒のカード。1マナ。+2/-1修整を与える。[[脱出]]2-(2)(黒)。([[テーロス還魂記]])
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名国語辞典#供犠|供犠]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード名国語辞典#供犠|供犠]]([[カード名国語辞典]])
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE