「炎の印章/Seal of Fire」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seal of Fire}}
 
{{#card:Seal of Fire}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[ネメシス]]に登場した「印章」[[サイクル#カード群|サイクル]]。[[赤]]の印章は[[ショック/Shock]]。語感の良さから、とりわけ「[[置き]]ショック」と呼ばれる。
+
[[ネメシス]]に登場した「印章」[[サイクル]]。
 +
[[赤]]の印章は[[ショック/Shock]]。語感の良さから、とりわけ「[[置き]]ショック」と呼ばれる。
  
[[戦場に出す]]ことにより、本来の[[効果]]とともに、「余った[[マナ]]を利用し先置きできる」ことを目的に作られた分類の中で、最も成功した例。毎[[ターン]]マナを使い切るという[[スライ]]のコンセプトに非常に合っているのである。また、開始2ターンが空白になる([[土地破壊]]できない)[[ポンザ]]にとっても序盤のマナを有効利用できるため、重宝する。
+
[[]]に設置することにより、本来の[[効果]]とともに、「余った[[マナ]]を利用し先置き出来る」事を目的に作られた分類の中で、最も成功した例。
 +
[[ターン]]マナを使い切るという[[スライ]]のコンセプトに非常に合っているのである。
 +
また、開始2ターンが空白になる([[土地破壊]]できない)[[ポンザ]]にとっても序盤のマナを有効利用できるため、重宝する。
  
常に[[プレイヤー]]という[[対象]]が存在するので、[[破壊]][[対応して|対応し]]確実に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる点がサイクルの他のものよりも優れている。
+
<!-- またこれをおいた時点で「確実に相手の[[ライフ]]を減らしているのと同じ」なので、相手からすればライフがじわりと減らされることにプレッシャーを感じてしまうのだ。
 +
心理効果は個人的な事。計算に入れれば良いだけ。
 +
さらにこれは[[火力]]なので、[[インスタント]]の防御[[カード]]以外に防ぐ方法が無い。
 +
? -->
 +
常に[[プレイヤー]]という[[対象]]が存在するので、[[破壊]]に対応し確実に[[生け贄]]に捧げられる点が[[サイクル]]の他のものよりも優れている。
  
[[ディセンション]]で[[再録]]され、[[グルール・ビート]]や[[ラクドス・アグロ]]などの赤系[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]にはほぼ確実に採用される。また、[[墓地]]に落としやすい[[エンチャント]]であるため[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と相性がよいのも重要な点。
+
[[ディセンション]]で[[再録]]がなされ、[[グルール・ビート]]や[[ラクドス・アグロ]]などの赤系[[ビートダウン]]にはほぼ確実に採用される。
 +
また、[[墓地]]に落としやすい[[エンチャント]]のため[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と相性が良いのも重要な点。
  
[[パウパー]]では[[ボロス・ラリー]]で採用されることがある。
+
<!-- -[[狂喜]]と非常に相性が良い。[[ディセンション]]で[[再録]]された現在、問答無用で[[グルール・ビート]]などの[[デッキ]]の1マナ域を埋めるだろう。
 +
↑「問答無用」と言った直後に「グルールビート」という具体名をあげ、しかし文末が「だろう」と仮定なので、不自然に感じました。
 +
  ちょっと整合してみます。
 +
未来のことですから、推量の助動詞を用いるのは当然です。断定の助動詞も用いられているので不自然ではないでしょう。 -->
 +
*低[[コスト]]火力ということで[[狂喜]]と相性がよく、手札がなくても場に干渉できると言うことで[[暴勇]]とも相性が良い。
 +
<!-- -[[再録]]がなされた[[ディセンション]]を含む[[スタンダード]]では、狂喜を利用する[[ビートダウン]]では問答無用で採用されるだろう。
 +
実際、[[グルール・ビート]]などの[[デッキ]]でよく使用されている。
 +
スタンダードのグルール・ビートではまだ使用されていないはずです。(2006/5/1現在) -->
  
[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]登場後は[[モダン]]の[[バーン#モダン|バーン]]や[[ジャンドコントロール#モダン|ジャンド]]、[[レガシー]]の[[Delver-Go#レガシー|グリクシスデルバー]]、果ては[[ヴィンテージ]]でも採用されている。毎ターン2点を飛ばす様はまるで[[罰する火/Punishing Fire]]。
+
同じ効果で無色版に[[ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract]]がある。こちらはコストは3倍。
  
*[[手札]][[カード]]を保持しなくとも[[戦場]]に干渉できるため[[暴勇]]と相性がよく、マナ不要かつ任意のタイミングでダメージを与えられるため[[狂喜]]との相性もよい。
+
==[[サイクル]]==
*同じ[[効果]]の[[アーティファクト]]版に[[ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract]]がある。そちらは[[コスト]]が3倍。
+
[[ネメシス]]の印章。
*[[デュエルデッキ]]:[[ジェイスvsチャンドラ]]に{{Gatherer|id=227494|新規イラスト}}で収録された。描かれている人物は[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]
+
*[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]
 +
*[[退去の印章/Seal of Removal]]
 +
*[[破滅の印章/Seal of Doom]]
 +
<!-- -[[炎の印章/Seal of Fire]] -->
 +
*[[力の印章/Seal of Strength]]
  
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/印章}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE