「無形の処刑者、ケイヤ/Kaya, Intangible Slayer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Kaya, Intangible Slayer}}
+
{{カードテキスト
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。-3能力の「'''そのカードの'''コピーであるトークン1体を生成する。」は「'''それの'''コピーであるトークン1体を生成する。」と読み替えてください。''
+
|カード名=Kaya, Intangible Slayer / 無形の処刑者、ケイヤ
 
+
|コスト=(3)(白)(白)(黒)(黒)
 +
|タイプ=伝説のプレインズウォーカー - ケイヤ(Kaya)
 +
|カードテキスト=呪禁<br>[+2]:各対戦相手はそれぞれ3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。<br>[0]:あなたはカード2枚を引く。その後、各対戦相手はそれぞれ占術1を行なってもよい。<br>[-3]:クリーチャーやエンチャントのうち1つを対象とする。それを追放する。それがオーラでないなら、他のタイプに加えて白の1/1のスピリット・クリーチャーであり飛行を持つことを除きそのカードのコピーであるトークン1体を生成する。
 +
|PT=6
 +
|背景=legal
 +
}}
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で登場した[[ケイヤ]]。[[呪禁]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[ドレイン]]、[[対戦相手]]へ[[占術]]を与える[[ドロー]]、[[クリーチャー]]/[[エンチャント]][[除去]]に加えてその[[コピー]]である[[トークン]][[生成]]。
 
[[ファイレクシア:完全なる統一]]で登場した[[ケイヤ]]。[[呪禁]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[ドレイン]]、[[対戦相手]]へ[[占術]]を与える[[ドロー]]、[[クリーチャー]]/[[エンチャント]][[除去]]に加えてその[[コピー]]である[[トークン]][[生成]]。
  
 
;+2能力
 
;+2能力
:[[血の税収/Blood Tithe]]と概ね同じドレイン。違いは[[多人数戦]]における[[ライフゲイン]]の数値で、失われた[[ライフ]]問わず3点。
 
:[[ライフ・アドバンテージ]]を得られるが、盤面に影響を与えられないのでこの[[マナ]]域の[[プレインズウォーカー]]を使ってまで狙いたいことでは無い。
 
:[[忠誠カウンター]]を増やす目的以外では、概ね[[リーサル]]専門だろうか。一応ライフゲインで[[誘発]]する[[能力]]との相性は良好。
 
:[[忠誠カウンター]]がいきなり8となるため、-3能力で止まらないような盤面であれば、こちらから入ったほうが生き残りは狙いやすいか。
 
 
 
;±0能力
 
;±0能力
:対戦相手には占術、自身は2枚のドロー。[[カード・アドバンテージ]]を直接得られるため、+2能力よりは基本的にこちらが優先。
 
:相手も[[情報アドバンテージ]]を得るか、[[ライブラリートップ]]を新鮮なものにすることは出来るので[[デメリット]]はあるが、使い回しが効く[[ドローソース]]としては枚数も多め。
 
:とはいえ元が7マナということで、これを目当てに使うというよりは-3能力が不要な時に、素直に[[アドバンテージ]]を稼ぐ用途に。
 
 
 
;-3能力
 
;-3能力
:クリーチャー、エンチャント限定ながら[[追放]]除去。更に[[オーラ]]でないなら、1/1の[[フライヤー]]に変えて自分の戦力にできる。
 
:[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を逆用できるので、カード・アドバンテージを稼ぎやすい。[[サイズ]]は極小のため、[[システムクリーチャー]]やエンチャントを優先したいところ。
 
:基本的にこの能力を目当てにしつつ、他の能力でもアドバンテージを稼ぐ用途での採用になるだろう。[[忠誠カウンター]]が初期の状態からなら、ケイヤ自身は犠牲になるが続けざまに2回使える点もありがたい。
 
:なお、通常は相手に依存する[[効果]]ではあるが、一応自分のパーマネントを[[対象]]にするのも適正。サイズ的にも[[ETB]]の再利用以外の用途にはあまり意味が無いので、あくまでおまけ程度だが覚えておきたい。
 
 
アドバンテージを稼ぎやすい能力が揃うが、これ自身が7マナと非常に[[重い]]のが難点。前述の通り、基本的には-3能力を優先的に使い直接[[戦場]]に影響を与えていきたい。呪禁により[[火力]]や単体[[除去]]には耐性があり、場持ちは比較的良好。
 
  
[[スタンダード]]にはプレインズウォーカーに対応した[[リアニメイト]]手段がいくつかあるため、それらを駆使すれば比較的楽に出せる。一方、強力なリアニメイト先として[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]が同セットで登場したのは向かい風。あちらは[[色]]が多いが、ケイヤも[[色拘束]]が強めなため、[[素出し]]の難易度もそこまで変わらない。相手のアトラクサを-3能力でコピーできれば非常においしいため、リアニメイトの[[ミラーマッチ]]対策として抜擢するのが面白いか。[[機械兵団の進軍]]で登場した[[多元宇宙の突破/Breach the Multiverse]]を使用する[[白黒コントロール#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|オルゾフ・ミッドレンジ]]に1枚[[挿し]]される場合がある。
+
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
33行: 23行:
 
*[[マナ・コスト]]もコピーするが、[[色]]は[[白]]に上書きされる。
 
*[[マナ・コスト]]もコピーするが、[[色]]は[[白]]に上書きされる。
 
*[[対象]]が[[オーラ]]であるか否かは、[[戦場]]に存在していたときの[[特性]]を参照する。[[授与]]でオーラとなっているクリーチャー・カードを[[追放]]しても、トークンは生成されない。
 
*[[対象]]が[[オーラ]]であるか否かは、[[戦場]]に存在していたときの[[特性]]を参照する。[[授与]]でオーラとなっているクリーチャー・カードを[[追放]]しても、トークンは生成されない。
*日本語版カードには「その[[カード]]の[[コピー]]」を生成すると書かれているがこれは誤訳であり、カードではないトークンを追放した場合でもコピーを生成することができる。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/ケイヤ}}
 
{{キャラクターを表すカード/ケイヤ}}
43行: 32行:
 
詳細は[[ケイヤ/Kaya]]を参照。
 
詳細は[[ケイヤ/Kaya]]を参照。
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE