「焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Jaya, Fiery Negotiator}}
 
{{#card:Jaya, Fiery Negotiator}}
 +
''WHISPERに表示されている日本語訳には誤りがあります。-8能力の「インスタントやソーサリーである呪文」は「インスタントやソーサリーである赤の呪文」と読み替えてください。''
 +
 
[[団結のドミナリア]]で登場した[[ヤヤ]]。[[忠誠度能力]]は[[果敢]]持ち[[トークン]]の[[生成]]、[[衝動的ドロー]]、[[攻撃クリーチャー]]数に依存した[[火力]]、[[コピー]]の[[紋章]]。
 
[[団結のドミナリア]]で登場した[[ヤヤ]]。[[忠誠度能力]]は[[果敢]]持ち[[トークン]]の[[生成]]、[[衝動的ドロー]]、[[攻撃クリーチャー]]数に依存した[[火力]]、[[コピー]]の[[紋章]]。
  
;+1能力
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
:[[果敢]]を持つ[[モンク]]・[[トークン]]の生成。
+
:[[忠誠度]]を増加させながら[[ブロッカー]]を用意できるためヤヤを長持ちさせやすくなる。
+
:トークンの[[サイズ]]自体は元手4マナと考えると貧弱ではあるが、非[[クリーチャー]][[呪文]]を多く採用した[[デッキ]]ならば果敢により戦力とすることも可能。
+
:毎[[ターン]]事実上ノーコストでクリーチャーを供給できるため、[[生け贄]][[ギミック]]と組み合わせるのも有用である。
+
 
+
;-1能力
+
:[[マグマの媒介者/Magmatic Channeler]]のような、2択型の[[衝動的ドロー]]。
+
:選択肢があるため衝動的ドロー特有の融通の利かなさが改善されている。
+
:「[[唱える|唱え]]てもよい」でなく「[[プレイ]]してもよい」なので[[土地]]も利用可能であり、[[起動]]したが何も[[プレイ]]できなかったという事態にはなりにくい。
+
:マイナス能力ではあるが[[忠誠度]]消費が少な目で連発しやすいのも評価点である。
+
 
+
;-2能力
+
:[[クリーチャー]]1体を対象にし、この[[ターン]][[攻撃]]した時に[[攻撃クリーチャー]]の数だけ[[ダメージ]]を与える[[能力]]。
+
:初期状態からでも2回まで使用できるため[[除去]]能力としては燃費が良い。また、+1能力で頭数を増やすことでダメージの底上げも可能であり自己完結している。
+
:ただし十分なダメージを与えるにはそれ相応の数のクリーチャーで攻撃しなければならないため、1体のクリーチャーを処理するために[[チャンプアタック]]を迫られたり、そもそもクリーチャーがいなければ機能しないなどの弱点もある。
+
 
+
;-8能力
+
:[[赤]]の[[インスタント]]・[[ソーサリー]]を二回[[コピー]]する[[紋章]]を[[得る]]。
+
:インスタント・ソーサリーの[[効果]]が3倍になるため、[[火力]]と組み合わせれば一気に[[ゲーム]]を決めることが可能。火力以外と組み合わせても大幅な[[アドバンテージ]]を得ることができる。
+
:コピー可能な範囲が狭く、ある程度意識して対応[[カード]]を組み込まないと機能しない点には注意したい。とはいえ、奥義ゆえに使用できる機会もそこまで多いわけではないので割り切ってしまっても良いだろう。
+
 
+
+1能力から入ることでブロッカーを生成しつつ忠誠度5からスタートでき、最初から使用できるマイナス能力2つも忠誠度消費が少ないため場持ちに優れた[[プレインズウォーカー]]と言える。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|赤単アグロ]]の後詰めとして採用される。
+
 
+
*-2能力で与えるダメージは[[解決]]時の『[[攻撃クリーチャー]]』数を参照する。[[攻撃している状態で戦場に出る|攻撃している状態で戦場に出た]]クリーチャーも攻撃クリーチャーとして扱われる({{CR|508.4}})。
+
 
*団結のドミナリアで唯一の果敢を扱う[[カード]]。
 
*団結のドミナリアで唯一の果敢を扱う[[カード]]。
 
*+1能力で生成するトークンには[[ケルド/Keld]]人の特徴が見られる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-dominaria-united-2022-08-26 The Tokens of Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036275/ 『団結のドミナリア』のトークン]([[Daily MTG]] 2022年8月31日)</ref>。
 
*+1能力で生成するトークンには[[ケルド/Keld]]人の特徴が見られる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-dominaria-united-2022-08-26 The Tokens of Dominaria United]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036275/ 『団結のドミナリア』のトークン]([[Daily MTG]] 2022年8月31日)</ref>。
42行: 18行:
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[神話レア]]
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE