「熱狂的ファン/Cheering Fanatic」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
応援によって[[コスト]]を少なくしてくれる[[ゴブリン]]。
 
応援によって[[コスト]]を少なくしてくれる[[ゴブリン]]。
  
[[パワー]]2を持ち、ゴブリンという支援を受けやすい[[クリーチャー・タイプ]]を持つ、疑似的な[[マナ加速]][[カード]]と、様々な点でポテンシャルは高い。これ自身を指定すれば2枚目以降を1[[マナ]]で唱えられる[[展開]]力も無視できない。[[無色]]1マナのカードを指定すれば0マナで唱えられるようになり、何らかの[[コンボ]]の種にもなり得る。また小技として、[[雷の一撃/Thunder Strike]]のような[[コンバット・トリック]][[呪文]]を指定すれば、仮にそれが[[手札]]になくとも[[ブラフ]]として機能し得る。
+
{{未評価|バトルボンド}}
  
[[双頭巨人戦]]であれば[[チームメイト]]の支援にもなり、より使い勝手は向上する。例えば3[[ターン]]目にこれで[[攻撃]]した後にチームメイトが4[[マナ]][[クリーチャー]]を出すだけでも十分に仕事を果たしたと言える。
 
 
逐一攻撃する必要がありながら本体は実質[[バニラ]]の2/2と[[死亡|死に]]やすく、[[対戦相手]]も真っ先に討ち取ろうとしてくるので、終盤まで生き残らせることは難しいのが欠点。また[[対戦相手]]が唱える呪文のコストも軽減されるので、[[インスタント]]や[[瞬速]]を持つカードを指定する際は注意が必要となる。
 
 
[[リミテッド]]では[[能力]]が活かせなくてもとりあえず[[軽い]]戦力として数えられ、対戦相手に情報面でプレッシャーをかけ続けることができる。適当な[[重い]]カードを1ターン早く唱えるのは勿論、[[起動型能力]]に使うマナを残せるだけでも悪くない。
 
 
*[[バトルボンド]]の収録カードだけでは現実的なコンボが成立しないのが残念。[[潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant]]を絡めるにしても、熱狂的ファン2枚と同名の2マナ[[アーティファクト]]2枚(または[[競技場の売り子/Stadium Vendors]]2枚)などを揃える必要がある。
 
 
*{{Gatherer|id=446282}}のゴブリンは[[輝く槍のシルビア/Sylvia Brightspear]]のファンらしく、彼女のコスプレまでしている。
 
*{{Gatherer|id=446282}}のゴブリンは[[輝く槍のシルビア/Sylvia Brightspear]]のファンらしく、彼女のコスプレまでしている。
*fanはfanatic(熱狂的な)の略であり、「熱狂的ファン」は厳密には重言である。また、「声援を送る(Cheering)」の部分が訳されていない。イラストや[[フレイバー・テキスト]]などから熱狂ぶりを汲み取ったかなりの意訳といえよう。
 
**[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]に見られるように、"Fanatic"は[[テンプレート]]通りなら「狂信者」と訳される。戦いがスポーツとして定着している[[ケイレム/Kylem]]ならではの変更。
 
*マナ・コストを持たないカードや、[[不特定マナ]]を持たずコストを減らすことができないカードの名前を指定することもできる。例えば[[山/Mountain]]や[[ショック/Shock]]を指定することも適正である。<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/battlebond-release-notes-2018-06-01 Battlebond Release Notes]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0030685/ 『バトルボンド』リリースノート](Feature 2018年6月1日)</ref>
 
 
==[[フレイバー・テキスト]]==
 
熱狂的だからなのかゴブリンだからなのか、応援の語彙が少なく、過激である。'emはthemの(俗な)縮約形。
 
{{フレイバーテキスト|"Punch 'em, kick 'em, bite 'em, beat 'em!<br>Burn 'em all and we'll defeat 'em!"}}
 
これをそのまま訳すと「殴れ! 蹴れ! 噛みつけ! ぶっつぶせ! 燃やせ! 俺たちが奴らを倒すんだ!」となる。公式の日本語訳では、日本の応援風になっている。
 
{{フレイバーテキスト|「ブッツブセー、カ・ツ・ゾ!<br>ヤキツクセー、イ・イ・ゾ!」}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[コスト減少カード]]
 
*[[コスト減少カード]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE