「牙海岸のセイレーン/Siren of the Fanged Coast」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Siren of the Fanged Coast}}
 
{{#card:Siren of the Fanged Coast}}
  
4/4[[飛行]]、もしくは1/1飛行+[[支配魔法/Control Magic]]の役割を果たす[[貢納]][[クリーチャー]]。
+
4/4[[飛行]]、もしくは1/1飛行+[[精神の制御/Mind Control]]の役割を果たす[[貢納]][[クリーチャー]]。
  
貢納の選択権は[[対戦相手]]にあるため、[[大気の精霊/Air Elemental]]の[[下位互換]](詳細は[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由]]を参照)であり、[[コスト・パフォーマンス]]は悪い。特に対戦相手がクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないときには5[[マナ]]で1/1飛行にしかならないため悲惨。
+
貢納の選択権は[[対戦相手]]にあるため、[[大気の精霊/Air Elemental]]の[[下位互換]]であり、[[コスト・パフォーマンス]]は悪いと言わざるを得ない。特に対戦相手がクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないときには5[[マナ]]で1/1飛行にしかならないため悲惨。
  
 
クリーチャー戦が主体になりやすい[[リミテッド]]では無駄になる可能性は低く、これ自身が飛行を持つこともあり役立つことも多いだろう。[[構築]]では他のクリーチャーを使った方がよい。
 
クリーチャー戦が主体になりやすい[[リミテッド]]では無駄になる可能性は低く、これ自身が飛行を持つこともあり役立つことも多いだろう。[[構築]]では他のクリーチャーを使った方がよい。
 
*地味ながら、コントロール奪取能力の性能は高い。この手の能力をクリーチャーが内蔵している場合には[[対象]]の[[パワー]]やコントロール奪取期間などに制限がつけられていることが多いが、これには何の条件もない。特に[[戦場を離れる|戦場を離れて]]もコントロール奪取が継続するのは珍しい。
 
**貢納の不安定さゆえに強力にデザインされたというよりは、ややこしい制限をつけて[[ルール文章]]が長くなることを避けたのだと思われる。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE