「物忘れの多いホリファント、ルールー/Lulu, Forgetful Hollyphant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(2)(白)
 
|コスト=(2)(白)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 天使(Angel)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 天使(Angel)
|カードテキスト=飛行<br>専門化(2)<br>物忘れの多いホリファント、ルールーが戦場に出たとき、「あなたが飛行を持たないクリーチャー・呪文1つを唱えたとき、それは飛行を永久に得る。」の1回の恩恵を得る。
+
|カードテキスト=飛行<br>専門化(2)<br>物忘れの多いホリファント、ルールーが戦場に出たとき、あなたは「あなたが次に飛行を持たないクリーチャー・呪文を唱えたとき、それは飛行を永久に得る。」の恩恵を得る。
 
|PT=1/3
 
|PT=1/3
 
|アーティスト=Jacob Eirich
 
|アーティスト=Jacob Eirich
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[ETB]]で次に[[唱える]][[飛行]]を持たない[[クリーチャー]]に、[[永久に]]飛行を与える[[恩恵]]をもたらす[[伝説の]][[象]]・[[天使]]。
 
 
自身も[[フライヤー]]だが[[サイズ]]が小さく、[[専門化]]しても2/4と、合計5[[マナ]]+[[手札]]1枚を使う割には小粒。[[リミテッド]]では飛行自体の価値が高く、ETBも合わせ2体分のフライヤーを用意できることから優先的に採用できるが、[[構築]]で飛行が必要なら普通は最初からフライヤーで[[デッキ]]を固めるだろう。使う場合はETBが無駄になるのを承知の上で、専門化を前提に搭載することになるだろう。
 
 
専門化以降は、自分以外のフライヤーで[[攻撃]]する度に何かしらの[[アドバンテージ]]を得られる。[[攻撃クリーチャー]]の数が増えれば増えるほど得られるアドバンテージも増加。リミテッドではせいぜい2、3体分だろうが、全体をフライヤーで固められ、[[トークン]]による大量展開も視野に入る構築ならば破壊力抜群。前述の通り[[マナレシオ]]は心許なく、[[除去耐性]]も無いので戦力としては微妙。純粋な[[システムクリーチャー]]としての運用が基本か。
 
 
同居期間は短いが、[[カルドハイム]]の天使[[シナジー]]を利用可能な点は嬉しい。[[ニューカペナの街角]]にも[[希望の源、ジアーダ/Giada, Font of Hope]]という強力な天使が存在するが、同時期の[[ローテーション]]には他の相方にいまいち恵まれていない印象。
 
 
 
==専門化先==
 
==専門化先==
 
[[カード名]]・[[マナ・コスト]]以外で共通していない部分は'''太字'''で表す。
 
[[カード名]]・[[マナ・コスト]]以外で共通していない部分は'''太字'''で表す。
30行: 21行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[白]]の専門化は[[ライフゲイン]]。[[単色]]で完結する分か、唯一直接[[勝利]]に関与しない[[能力]]。リミテッドでは役立つが、構築では引きが悪いときの時間稼ぎ用か。
 
  
 
'''青:'''
 
'''青:'''
43行: 32行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[青]]の専門化は[[引く|ドロー]]。引いた後に1枚[[捨てる]]必要があるため、[[ハンド・アドバンテージ]]に繋ぐには2体以上で攻撃する必要がある。リミテッドでは[[ルーター]]になっても悪くない。構築では似たような用途の青の[[呪文]]として[[有翼の先触れ/Winged Portent]]が存在している。こちらはクリーチャーなので対処されやすく、また専門化も考慮すると必要な合計[[コスト]]も劣る一方、一応は[[打点]]を稼げるほか、条件さえ達成できれば何度でも[[誘発]]させることができる点が売り。
 
  
 
'''黒:'''
 
'''黒:'''
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
|カード名=Lulu, Vengeful Hollyphant / 復讐に燃えるホリファント、ルールー
+
|カード名=Lulu, Vengeful Hollyphant / 復習に燃えるホリファント、ルールー
 
|コスト=(2)(白)(黒)
 
|コスト=(2)(白)(黒)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 天使(Angel)
 
|タイプ=伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 天使(Angel)
56行: 43行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[黒]]の専門化は[[ドレイン]]。[[ライフ・アドバンテージ]]を取りやすく、1体辺り1点分の打点稼ぎにもなる。
 
  
 
'''赤:'''
 
'''赤:'''
69行: 54行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 
[[赤]]の専門化は[[兵士]]・トークンの[[生成]]。1体辺り1点分の打点上昇は黒同様だが、こちらは攻撃クリーチャーとして実現するので白が得意とする[[全体強化]]と相性がよい。
 
  
 
'''緑:'''
 
'''緑:'''
83行: 66行:
 
}}
 
}}
  
[[緑]]の専門化は[[強化]]。全体を+2/+2と効率はかなり優秀。ただし緑には強力なフライヤーが多くなく、数少ないそれらも少々[[重い]]ケースが多い。全体強化は横並びさせた方が効率がよくなるので相性は今ひとつだが、フライヤーをほぼ白で固めて緑は他の強化や[[マナ加速]]など、補助的な用途で[[タッチ]]させるというのであれば十分過ぎるほどに優秀だろう。
+
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
 
+
*[[イラスト]]は[[忠実なホリファント、ルールー/Lulu, Loyal Hollyphant]]の流用。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE