「物静かな思索/Quiet Speculation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Quiet Speculation}}
 
{{#card:Quiet Speculation}}
  
[[フラッシュバック]]用の[[教示者]]といえる[[呪文]]。
+
[[フラッシュバック]]用の[[教示者]]と呼べる[[呪文]]。
 +
一度に最大3枚まで選べるので、同時に[[アドバンテージ]]も稼げる優れもの。
 +
2[[マナ]]と[[軽い]]ところもポイントで、限定的とはいえ並の[[ドロー]]呪文よりも遙かに効率がいい。
  
一度に最大3枚まで選べるので、同時に[[アドバンテージ]]も稼げる優れもの。2[[マナ]][[軽い]]ところもポイントで、限定的とはいえ並の[[引く|ドロー]]呪文よりも遙かに効率が良い。
+
[[クワイエット・ロアー]][[パニッシャー・ホワイト]][[キーカード]]
 +
よく[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]や[[綿密な分析/Deep Analysis]]がこれにより[[墓地]]に置かれる。
 +
[[マッドネス]]やその変化型のデッキに投入された。
  
[[クワイエット・ロアー]]などの[[青緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|青緑ビートダウン]]やクワイエット・スクリーチ([[パニッシャー・ホワイト]])の[[キーカード]]であり、これらの[[デッキ]]の名前の由来でもある。よく[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]][[綿密な分析/Deep Analysis]]がこれにより[[墓地]]に置かれる。
+
*相手プレイヤーを[[対象]]にとることも出来る。例えば[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]のように重いフラッシュバック・[[コスト]]を持つカードを落とすことで、通常の[[プレイ]]を妨害するなどに役に立つ。
  
*[[対戦相手]]を[[対象]]にとることもできる。例えば[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]のように[[重い]]フラッシュバック・[[コスト]]を持つ[[カード]]を落とすことで、通常の[[唱える|キャスト]]を妨害するなどに役に立つ。
+
2004/09/20から[[プリズマティック]]で[[禁止カード]]となる。
*[[呪文織りのらせん/Spellweaver Helix]]とも[[シナジー]]を形成する。→[[クラッシュウィーバー]]
+
 
+
2004年9月20日より[[プリズマティック]]で[[禁止カード]]に指定されたが、2008年12月10日より禁止が解除された。
+
 
+
==よくサーチされるカード==
+
*[[ワームの咆哮/Roar of the Wurm]]
+
*[[金切るときの声/Battle Screech]]
+
*[[綿密な分析/Deep Analysis]]
+
*[[天啓の光/Ray of Revelation]]
+
*[[クローサ流再利用/Krosan Reclamation]]
+
*[[一瞬の平和/Moment's Peace]]
+
*[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE