「猛烈に食うもの/Magnivore」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]の[[ルアゴイフ]]は、[[墓地]]にある[[ソーサリー]]・[[カード]]を参照する。
 
[[赤]]の[[ルアゴイフ]]は、[[墓地]]にある[[ソーサリー]]・[[カード]]を参照する。
  
ソーサリーを多用する[[デッキ]]と言えば、[[土地破壊]]や[[手札破壊]]。赤は土地破壊の[[色]]なので、[[ポンザ]]などの[[フィニッシャー]]として採用されていることもある。[[速攻]]が相手が立ち直る前に叩くのに役立ち、そういった意味でも土地破壊との相性がよい。[[焚書/Book Burning]]なんかも良い相棒となるだろう。
+
ソーサリーを多用する[[デッキ]]と言えば、[[土地破壊]]や[[手札破壊]]
 +
赤は土地破壊の[[色]]なので、[[ポンザ]]等の[[フィニッシャー]]として採用されていることもある。
 +
さりげなく付いている[[速攻]]が相手が立ち直る前に叩くのに役立ち、そういった意味でも土地破壊との相性がよい。
 +
[[焚書/Book Burning]]なんかも良い相棒となるだろう。
  
[[死を食うもの/Mortivore]]とこれの2枚だけ、[[第9版]]に[[再録]]される。[[マグニボア・ワイルドファイア]]などの[[フィニッシャー]]として活躍した。
+
[[死を食うもの/Mortivore]]とこれの2枚だけ、[[第9版]]に[[再録]]される。
 +
[[マグニボア・ワイルドファイア]]などの[[フィニッシャー]]として活躍した。
  
 
*日本語版[[カード名]]では、サイクルでこれだけが何を食べるのかが解らない。
 
*日本語版[[カード名]]では、サイクルでこれだけが何を食べるのかが解らない。
**"-vore"は「~を食べるもの」を意味する接尾語(詳しくは下記参照)で、"magni-"は「大きい~」を意味する接頭語。つまり「Magnivore」は「大きいもの(大きさ)を食べるもの」くらいの意。
+
"-vore"は「〜を食べるもの、〜食動物」(例:「肉食獣/carnivore」、「草食獣/herbivore」など)で、"magni-"は「大きい〜」を意味する接頭語。
**中国語版では、カードの能力に着眼して「噬咒獸」つまり「呪文を食べる動物」と訳している。
+
つまり「Magnivore」は「大きいもの(大きさ)を食べるもの」くらいの意。
 +
中国語版では、カードの能力に着眼して「噬咒獸」つまり「呪文を食べる動物」と訳している。
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[オデッセイ]]の[[ルアゴイフ]]。
{{サイクル/オデッセイのルアゴイフ}}
+
*[[歌を食うもの/Cantivore]]
 +
*[[認識を食うもの/Cognivore]]
 +
*[[死を食うもの/Mortivore]]
 +
<!-- -[[猛烈に食うもの/Magnivore]] -->
 +
*[[土を食うもの/Terravore]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[参照クリーチャー]]
 
*[[参照クリーチャー]]
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
+
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
 +
*[[カード個別評価:9版(9th)]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE