「現出 (デッキ)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
36行: 36行:
 
;青赤・青黒赤
 
;青赤・青黒赤
 
:[[ゾンビ]]を中心とする[[青赤]]ないし[[青黒赤]]のタイプ。[[#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|前環境]]の4[[色]]型から[[緑]]を抜き、[[赤]]を濃くしたものと言える。[[部族カード]]が使われているわけではないが、'''青赤ゾンビ'''(''UR Zombies'')などと呼ばれることも多い。
 
:[[ゾンビ]]を中心とする[[青赤]]ないし[[青黒赤]]のタイプ。[[#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|前環境]]の4[[色]]型から[[緑]]を抜き、[[赤]]を濃くしたものと言える。[[部族カード]]が使われているわけではないが、'''青赤ゾンビ'''(''UR Zombies'')などと呼ばれることも多い。
:安堵の再会や[[稲妻の斧/Lightning Axe]]などで[[縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab]]や[[秘蔵の縫合体/Prized Amalgam]]を[[墓地]]に送り、それらを[[戦場]]に[[戻す|戻して]][[現出]]の生け贄にする。[[黒]]を用いる場合は[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]や[[憑依された死体/Haunted Dead]]が採用される。
+
:安堵の再会や[[稲妻の斧/Lightning Axe]]などで[[縫い翼のスカーブ/Stitchwing Skaab]]や[[秘蔵の縫合体/Prized Amalgam]]を[[墓地]]に送り、それらを[[戦場]]に[[戻す|戻して]][[現出]]の[[生け贄]]にする。[[黒]]を用いる場合は[[屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger]]や[[憑依された死体/Haunted Dead]]が採用される。
  
 
;緑青赤
 
;緑青赤
81行: 81行:
 
{{#card:Pilgrim's Eye}}
 
{{#card:Pilgrim's Eye}}
  
現出持ちと生け贄要員を[[手札]]に集めつつ、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]を直接[[墓地]]に落とせる[[カード]]として、[[群れの結集/Gather the Pack]]や[[過去との取り組み/Grapple with the Past]]が採用される。さらにこれらの墓地肥やし手段との[[シナジー]]から、[[昂揚]]持ちおよび[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]が採用されることもある。
+
現出持ちと[[生け贄]]要員を[[手札]]に集めつつ、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]を直接[[墓地]]に落とせる[[カード]]として、[[群れの結集/Gather the Pack]]や[[過去との取り組み/Grapple with the Past]]が採用される。さらにこれらの墓地[[肥やす|肥やし]]手段との[[シナジー]]から、[[昂揚]]持ちおよび[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]が採用されることもある。
  
 
[[デッキカラー]]は様々だが、特に以下の2つが結果を残している。
 
[[デッキカラー]]は様々だが、特に以下の2つが結果を残している。
89行: 89行:
  
 
;黒緑青タッチ赤
 
;黒緑青タッチ赤
:'''4色現出'''(''4-Color Emerge'')、'''スゥルタイ・ドレッジ'''(''Sultai Dredge'')などと呼ばれる[[緑青黒|黒緑青]][[タッチ]][[赤]]のタイプ。生け贄要員としては墓地から戦場に戻ることができる[[憑依された死体/Haunted Dead]]や[[秘蔵の縫合体/Prized Amalgam]]が採用される。
+
:'''4色現出'''(''4-Color Emerge'')、'''スゥルタイ・ドレッジ'''(''Sultai Dredge'')などと呼ばれる[[緑青黒|黒緑青]][[タッチ]][[赤]]のタイプ。生け贄要員としては墓地から[[戦場]]に[[戻す|戻る]]ことができる[[憑依された死体/Haunted Dead]]や[[秘蔵の縫合体/Prized Amalgam]]が採用される。
  
 
*[[膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender]]を使用する'''ジャンド昂揚'''(''Jund Delirium'')については[[黒緑昂揚#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑昂揚]]を参照。
 
*[[膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender]]を使用する'''ジャンド昂揚'''(''Jund Delirium'')については[[黒緑昂揚#タルキール龍紀伝+マジック・オリジン+戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック期|黒緑昂揚]]を参照。
138行: 138行:
 
{{#MagicFactory:df319588}}
 
{{#MagicFactory:df319588}}
  
*各種[[ルーター]][[呪文]]や[[追加コスト]]に[[捨てる|ディスカード]]を要求する[[稲妻の斧/Lightning Axe]]で[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]や[[炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix]]を[[墓地]]に落とし、[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を唱えて[[全体火力]]の[[誘発]]や[[獰猛]]達成による[[戦場]]に戻して攻めていく。
+
*各種[[ルーティング]][[呪文]]や[[追加コスト]]に[[ディスカード]]を要求する[[稲妻の斧/Lightning Axe]]で[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]や[[炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix]]を[[墓地]]に落とし、[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を唱えて[[全体火力]]の[[誘発]]や[[獰猛]]達成による[[戦場]]に戻しての[[アタック]]を狙っていく。
*[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]、[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]の3種カードによる[[シナジー]]が凶悪。墓地に[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]がある状況で[[対戦相手]]の[[アップキープ]]中に[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]を生け贄に捧げて[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を唱えると、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]により盤面が一掃され、[[対戦相手]]の土地は4枚[[タップ]]、後には[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]と[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]を戦場に戻す[[エレメンタル]][[トークン]]が残る…という強烈な盤面を作り出すことができる。
+
*[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]、[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]の3種カードによる[[シナジー]]が凶悪。墓地に[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]がある状況で[[対戦相手]]の[[アップキープ]]中に[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]を[[生け贄]]に捧げて[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を唱えると、[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]により盤面が一掃され、[[対戦相手]]の土地は4枚[[タップ]]、後には[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]と[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]を戦場に戻す[[エレメンタル]][[トークン]]が残る…という強烈な盤面を作り出すことができる。
 
**ただし、[[タップ]]の[[対象]]に取った[[土地]]から[[マナ]]を出されて[[集合した中隊/Collected Company]]を撃たれ、そこから[[無私の霊魂/Selfless Spirit]]が出てきたりすると悲惨。これらを採用している[[デッキ]]には注意が必要。
 
**ただし、[[タップ]]の[[対象]]に取った[[土地]]から[[マナ]]を出されて[[集合した中隊/Collected Company]]を撃たれ、そこから[[無私の霊魂/Selfless Spirit]]が出てきたりすると悲惨。これらを採用している[[デッキ]]には注意が必要。
**[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を[[唱える]]際に生け贄に捧げたのが[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]以外の場合、[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]が打ち消されるか[[インスタント]]で除去されると大きな[[アドバンテージ]]ロスとなる点にも留意しておきたい。
+
**[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]を[[唱える]]際に[[生け贄]]に捧げたのが[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]以外の場合、[[老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend]]が打ち消されるか[[インスタント]]で除去されると大きな[[アドバンテージ]]ロスとなる点にも留意しておきたい。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE