「現実のひきつけ/Reality Spasm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reality Spasm }}
 
{{#card:Reality Spasm }}
  
[[ぐるぐる/Twiddle]]系の[[タップ]][[アンタップ]]を操るカード。[[夢の掌握/Dream's Grip]]の[[双呪]]の無い[[上位種]]と言うべきか。
+
[[夢の掌握/Dream's Grip]][[双呪]]の無い[[上位種]]と言うべきか。
 +
通常の使用方法は、ターンエンドに[[対戦相手]]の[[土地]][[クリーチャー]]を[[フルタップ]]させる。
  
[[対戦相手]][[終了ステップ]]に大量の[[マナ]]をつぎ込んで[[唱える|唱え]]て対戦相手の[[土地]]や[[クリーチャー]]を[[フルタップ]]するのが通常の使用方法。[[タップ]]状態のクリーチャーをいきなり起こして奇襲[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]という使い方も。
+
[[リミテッド]]では当然[[エンドカード]]。1ターンならエルドラージすら無力化できる。
  
[[リミテッド]]では当然[[エンドカード]]。どんな[[巨大クリーチャー]]でも1[[ターン]]だけなら無力化できる。
+
[[構築]]でも[[万の眠り/Gigadrowse]]の様に投入が期待できるスペックである。
  
 
*[[マナ・コスト]]に多少の違いはあるものの、[[悪意ある助言/Malicious Advice]]をはるかに凌駕する性能である。
 
*[[マナ・コスト]]に多少の違いはあるものの、[[悪意ある助言/Malicious Advice]]をはるかに凌駕する性能である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE