「現実離れ/Far Out」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
{{WHISPER未登録}}
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Far Out / 現実離れ
 
|カード名=Far Out / 現実離れ
8行: 9行:
 
}}
 
}}
  
[[モード]]を持つ[[呪文]]や[[能力]]を、好きなだけ選べるようになる[[エンチャント]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
  
通常、モードを持つ[[カード]]は汎用性の高さの分ひとつの[[効果]]に対しては[[マナコスト]]が[[重い|重め]]に設定されているが、これと併用する場合は破格の[[コスト・パフォーマンス]]を得ることになる。早期に[[除去]]されなければ、[[魔除け]][[サイクル]]も多大な[[アドバンテージ]]を稼ぐようになり、後はそれにより得た[[リソース]]が[[対戦相手]]を押しつぶしてくれるだろう。
 
 
一方で[[リミテッド]]では恩恵を得られる呪文に乏しく、[[規制入場/Bar Entry]]があれば複数を[[除去]]できるようになる程度。[[Unfinity]]の[[神話レア]]は[[カードパワー]]以前に奇抜なものも多いが、そういった点でも地味な部類となっている。
 
 
*このカードがどんぐりシンボルである理由は、互いに排他的な内容を持つモードを持つカードとの相互作用で[[黒枠]]におけるルール上の問題が生じることを回避するためである<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/690779081740075008/why-far-out-cant-be-eternal Why Far Out Can’t Be Eternal]([[Blogatog]] 2022年7月25日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。たとえば、[[自然の化身/Wild Shape]]などモード選択でクリーチャーの[[パワー/タフネス]]を選ぶカードが使用されたときに複数のパワー/タフネスを持つクリーチャーが作成できてしまい、[[未解決問題]]に触れてしまう。
 
 
==ルール==
 
*[[合流点]]など同じモードを複数回選べるカードも、このカードの影響下ではモードの重複ができなくなる。
 
*モードを[[無作為に]]選ぶ効果の場合、全てのモードを選ぼうとしない限りどのモードが選択されるかは依然としてランダムである。
 
*([[アン・ゲーム]]において)モードが互いに排他的な内容となっている場合、それらの特徴を可能な限り組み合わせて得られる。
 
**例えば、[[荒くれたちの笑い声/Outlaws' Merriment]]の全てのモードを選んだ場合、[[赤白]]で[[トランプル]]・[[絆魂]]・[[速攻]]・「この[[クリーチャー]]が戦場に出たとき、クリーチャー1体か[[プレインズウォーカー]]1体か[[プレイヤー]]1人を対象とする。これはそれに1点の[[ダメージ]]を与える。」を持つ6/4の[[人間]]・[[戦士]]・[[ならず者]]・[[クレリック]]・クリーチャー・[[トークン]]1体を[[生成]]できる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unfinity-release-notes-2022-10-07 Unfinity Release Notes](Feature 2022年10月7日 Mark Rosewater and [[Jess Dunks]]著)</ref>。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE