「生ける難題/Living Conundrum」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Living Conundrum}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Living Conundrum / 生ける難題
 +
|コスト=(4)(青)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ エレメンタル(Elemental)
 +
|カードテキスト=呪禁<br>あなたのライブラリーにカードがない間にあなたがカードを引くなら、代わりにそのカードを引かない。<br>あなたのライブラリーにカードがないかぎり、生ける難題は基本のパワーとタフネスが10/10であり、飛行と警戒を持つ。
 +
|PT=2/5
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
[[呪禁]]を持つ[[エレメンタル]]。[[あなた]]の[[ライブラリー]]を空にする難題をクリアすることで、10/10[[飛行]][[警戒]]・呪禁という[[対戦相手]]にとっての難題となる。
+
[[呪禁]]を持つ[[エレメンタル]]。[[あなた]]の[[ライブラリー]]が空なら、10/10[[飛行]][[警戒]]呪禁という[[対戦相手]]にとっての生ける難題となる。
 
+
[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]と違い、ライブラリーが空でも即座に[[勝利]]に繋がる訳ではないが[[除去耐性]]を備える。条件を達成した後は[[火力]]やマイナス[[修整]]にも疑似的な耐性を獲得するので、防ぎきれない[[全体除去]]から[[青]]お得意の[[打ち消し]]で守ってやれば非常に場持ちが良い。後は強大な[[ファッティ]]が[[戦場]]を蹂躙していくのを見届けるだけでよし。
+
 
+
問題は条件の達成。ライブラリーを空にするのは基本的に難易度が高く、[[切削]]を駆使しても時間がかかる場合が多いし、これ自身は自分の[[ライブラリーアウト]]に一切関与してくれない。勝ち筋に固定するというよりは、能動的に切削を繰り返して[[墓地]]利用に繋ぐタイプの[[デッキ]]に1枚[[挿し]]ておき、ライブラリーアウトまで押し切れなかった場合のサブプランとしての採用になるだろうか。
+
 
+
[[リミテッド]]では、大抵の場合は単なる[[除去]]されづらい[[ブロッカー]]。[[スペシャルゲスト]]の枠も含めると、ライブラリーアウトを狙える[[カード]]自体はそこそこ揃ってはいるが、やはり時間はかかるし確実性も低め。採用するとすれば、[[装備品]]や[[強化]]手段と共に[[サイドボード]]に控えさせるのがベター。
+
  
 
*「[[カード]]をN枚[[引く]]。」とは、カードを1枚引くをN回繰り返すことである。あなたのライブラリーが残り1枚で「カードを2枚引く。」という処理を行う場合、あなたはカードを1枚引き、2回目のドローは生ける難題の[[置換効果]]に[[置換]]される。
 
*「[[カード]]をN枚[[引く]]。」とは、カードを1枚引くをN回繰り返すことである。あなたのライブラリーが残り1枚で「カードを2枚引く。」という処理を行う場合、あなたはカードを1枚引き、2回目のドローは生ける難題の[[置換効果]]に[[置換]]される。
 
*[[発掘]]などカードを引く事にたいする複数の置換効果が存在するなら、あなたが最初にどれを適用するか選ぶ。その結果[[イベント]]がカードを引くことでは無くなったならその他の置換効果は何もしない。
 
*[[発掘]]などカードを引く事にたいする複数の置換効果が存在するなら、あなたが最初にどれを適用するか選ぶ。その結果[[イベント]]がカードを引くことでは無くなったならその他の置換効果は何もしない。
 +
 +
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE