「生皮はぎ/Flay」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flay}}
 
{{#card:Flay}}
  
[[リスティック]]の[[手札破壊]]。[[無作為に]]1枚、[[マナ]]を支払われなければ更に1枚(計2枚)のカードを[[捨てる|捨て]]させられる。
+
[[リスティック]]の[[手札破壊]]。
 +
[[無作為に]]1枚か2枚のカードを[[捨てる|捨て]]させられる。
  
しかし、他の手札破壊と比べて明らかに分が悪い。マナを[[支払う|支払われ]]てしまった場合は弱くても仕方ないが、支払われなかった場合も4マナで2枚のランダムディスカードと、[[呆然/Stupor]]が3マナでランダム+相手の選択での計2枚ディスカードであることを考えれば、「マナを支払われなければ同効果の呪文より安価」なはずのリスティック呪文にしても弱い。
+
しかし、他の手札破壊と比べて明らかに分が悪い。
 
+
マナを[[支払う|支払われ]]てしまった場合は弱くてもしかたない(ちなみに[[死霊の嘆き/Specter's Wail]]レベル)が、支払われなかった場合も4マナで2枚のランダムディスカード。
またこれ自身4マナなのに対し、相手が支払わなければならないのはたったの1マナ。この、相手にとってのマナの支払いやすさも災いして、[[リミテッド]]ですら使われない。
+
[[呆然/Stupor]]が3マナでランダム+相手の選択での計2枚ディスカードであることを考えれば、そもそもリスティックでなくてもよいくらいの強さである。
 
+
またこれ自身4マナなのに対し、相手が払わなければならないのはたったの1マナ。
*[[カード名]]の読みは「なまがわはぎ」。
+
この相手にとってのマナの支払いやすさも災いして、[[リミテッド]]ですら使いたくないレベルになってしまっている。
**Flayとは、「皮をはぐ・むく」の他にも、「(金品を)巻き上げる」「むち打つ」「厳しく批判・批評する」といった意味がある。{{Gatherer|id=24606}}でも[[フレイバー・テキスト]]でも、「皮を剥いでいる」様子がはっきりと見て取れるわけではなく、翻訳の苦労がうかがえる。この語は後の[[生皮はがれの屍賊/Flayed Nim]]などにも使われている。
+
強力な呆然や[[Hymn to Tourach]]と比べるのはあまりよくはないが、せめて支払わせるマナがもう少し多ければ、と思ってしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE