「田舎の破壊者/Countryside Crusher」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Countryside Crusher}}
 
{{#card:Countryside Crusher}}
  
3[[マナ]]3/3と[[赤]]としては[[コスト・パフォーマンス]]がよい[[クリーチャー]]。[[あなた|自分]]の[[アップキープ]]ごとに[[ライブラリーの一番上]]の[[土地]][[カード]]を次々に[[墓地に置く|墓地に置き]]、また、土地カードが墓地に置かれるたびに[[+1/+1カウンター]]が置かれていく。
+
3[[マナ]]3/3と[[赤]]としては[[コスト・パフォーマンス]]のよい[[クリーチャー]]。自分の[[アップキープ]]ごとに[[ライブラリーの一番上]]の[[土地]][[カード]]が次々に[[墓地]]に送られ、また、土地カードが墓地に置かれるたびに[[+1/+1カウンター]]が置かれていく。
  
このクリーチャーが[[戦場]]にいれば、通常の[[引く|ドロー]]では土地を全く[[引く|引か]]なくなる。ある程度土地が並べば、ほぼ全ての[[デッキ]]では土地以外の有効なカードを引きたいため、1枚で土地の無駄ドローを回避できるこれは画期的である。さらに、土地が墓地に置かれるたびに[[サイズ]]が大きくなるため、無駄なドロー回避のために数[[ターン]]置いておけば、それだけで軽く[[フィニッシャー]]のサイズに到達する。
+
このクリーチャーが[[戦場]]にいれば、通常の[[引く|ドロー]]では土地を全く引かなくなる。ある程度土地が並べば、ほぼ全ての[[デッキ]]では土地以外の有効なカードを引きたいため、1枚で土地の無駄ドローを回避出来るこれは画期的である。さらに、土地が墓地に置かれるたびに[[サイズ]]が大きくなるため、無駄なドロー回避のために数[[ターン]]置いておけば、それだけで軽く[[フィニッシャー]]のサイズに到達する。
  
欠点としては新しく土地が引けなくなるため、[[土地破壊]]されると[[ボード・アドバンテージ]]が固定されて[[呪文]]を[[唱える|唱え]]られない状態に陥ることがある。田舎の破壊者自体が大きくなるためそのまま[[殴る|殴り]]倒せることが多いが、[[平和な心/Pacifism]]系の[[オーラ]]を[[つける|つけ]]られたまま放置されると厳しく、[[回避能力]]もないため[[再生]]持ちの[[ブロッカー]]などに阻まれるのも苦しい。せっかく土地以外のカードを引いているのだから、そのカードで上手く守りたい。
+
欠点としては新しく土地が引けなくなるため、[[土地破壊]]されると[[ボード・アドバンテージ]]が固定されて[[呪文]]を[[唱える|唱え]]られない状態に陥ることがある。田舎の破壊者自体が大きくなるためそのまま[[殴る|殴り]]倒せることが多いが、[[平和な心/Pacifism]]系の[[オーラ]]を付けられたまま放置されると厳しく、[[回避能力]]もないため[[再生]]持ちの[[ブロッカー]]などに阻まれるのも苦しい。せっかく土地以外のカードを引いているのだから、そのカードで上手く守りたい。
  
 
[[アグロローム]]においては、自身の[[能力]]に加え、[[フェッチランド]]に[[サイクリングランド]]、[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]に[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]などでサイズを大きくしやすい。さらに、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]で墓地に送られた土地も回収できるため、非常に相性が良い。また、ドロー前にライブラリーの一番上を見られるため、壌土からの生命を[[発掘]]するか否かを決める時にも役に立つ。
 
[[アグロローム]]においては、自身の[[能力]]に加え、[[フェッチランド]]に[[サイクリングランド]]、[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]に[[突撃の地鳴り/Seismic Assault]]などでサイズを大きくしやすい。さらに、[[壌土からの生命/Life from the Loam]]で墓地に送られた土地も回収できるため、非常に相性が良い。また、ドロー前にライブラリーの一番上を見られるため、壌土からの生命を[[発掘]]するか否かを決める時にも役に立つ。
15行: 15行:
 
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]との[[シナジー]]も見逃せない。
 
*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]との[[シナジー]]も見逃せない。
 
*[[Modern Masters]]に{{Gatherer|id=370544|新規イラスト}}で[[再録]]された。
 
*[[Modern Masters]]に{{Gatherer|id=370544|新規イラスト}}で[[再録]]された。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE