「発明的反復/Inventive Iteration」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Inventive Iteration}}
 
{{#card:Inventive Iteration}}
  
[[エンチャント]]から[[クリーチャー・エンチャント]]に[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[サイバ未来派/The Saiba Futurists]]の研究を描いた[[英雄譚]]。[[第2面]]は研究の成果となる[[ムーンフォーク]]。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
;I-
+
:[[クリーチャー]]または[[プレインズウォーカー]]への[[バウンス]]。
+
:4[[マナ]][[支払う|支払]]っての[[効果]]としては地味だが、II章以降のための時間稼ぎに役立つ[[能力]]。
+
 
+
;II-
+
:[[アーティファクト]]の[[回収]]、もしくは[[引く|ドロー]]。
+
:第2面の[[誘発条件]]となる[[呪文]]を準備できる章能力。
+
:回収できない場合はドローできるので最低でもカード1枚分にはなるが、回収が強制な点には注意したい。場合によってはドローしたいのに現在の戦況にあっていないアーティファクトを回収せざるを得ないなんてことも起こりうる。
+
:同[[セット]]で登場した[[記憶の宝球/Mnemonic Sphere]]とは相性が良く、[[墓地]]に送りやすいうえ、他に回収したいアーティファクトがない時も宝球を回収することでドローに変換できる。
+
 
+
;III-
+
:3/3[[飛行]]に加え、呪文を[[唱える]]たび次の自分の[[ターン]]まで同じ[[マナ総量]]の呪文を封じられる[[クリーチャー]]に[[変身]]する。
+
:こちらが普通に呪文を唱えているだけで[[対戦相手]]の行動を縛ることができる。[[対戦相手]]が特定のマナ域に[[キーカード]]がある[[デッキ]]ならばその呪文を潰すように動くとよいだろう。青お得意のバウンスとも相性が良い。
+
:ただしマナ総量が同じという条件がやや曲者。また、[[インスタント・タイミング]]で唱えられる呪文は[[対応して]]唱える形ですり抜けられるので注意したい。
+
 
+
II章の能力の都合上、できればある程度アーティファクトの入った[[デッキ]]で使用したいところ。全体的にある程度ゆったりとした挙動のカードなので、[[アグロ]]よりも[[ミッドレンジ]]以降の速度帯で戦うデッキ向けか。
+
 
+
[[リミテッド]]では唯一の青[[単色]]で墓地のアーティファクトを回収できるカードであり、[[魂力]]で[[捨てる|捨て]]た[[鏡殻のカニ/Mirrorshell Crab]]の再利用などに役立つ。[[構築]]と比べ[[マナ・コスト]]が散らばりがちなので第2面の能力はやや活かしづらくなるが、それでもバウンスとドローor墓地回収に[[中堅クリーチャー|中堅]][[フライヤー]]がついてくるとなればなかなか強力。
+
 
+
==ルール==
+
;生けるひらめき
+
*この能力は[[誘発型能力]]である。これを[[誘発]]させた呪文より[[解決]]され、解決されるまで効果をもたらさない。
+
**対戦相手は対応して、これを誘発させた呪文と同じマナ総量の呪文を唱えることができる。
+
*[[スタック]]上に存在するすでに唱えられた呪文には影響を及ぼさない。
+
*参照するマナ総量はスタック上の値で判断される。
+
**マナ・コストにXを含まない呪文ならカードに記されたマナ総量から、この能力で唱えられなくなるかどうかを判断する。
+
**[[あなた]]が([[X]])([[赤マナ|R]])の呪文をX=3で唱えた場合、対戦相手は4マナの呪文を唱えられなくなる。
+
**あなたが1,2,4マナの呪文を唱えた場合、対戦相手は(X)(R)の呪文をX=2かX=4以上でしか唱えられなくなる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE