「真夜中の光、トルシミール/Tolsimir, Midnight's Light」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tolsimir, Midnight's Light}}
 
{{#card:Tolsimir, Midnight's Light}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]''WHISPERのテキストには誤りがあります。生成されるトークンは5/5です。''
 
  
3度目の登場にして、遂に相棒に[[P/T]]を抜かされた[[トルシミール・ウルフブラッド/Tolsimir Wolfblood]]。[[戦場に出る]]時に[[伝説の]][[狼]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]し、同時に[[攻撃]]に参加した場合は[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]に狼への[[ブロック強制]]を付与する[[伝説の]][[エルフ]]・[[スカウト]]。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
本体の[[マナレシオ]]は貧弱ながら、トークンと合わせれば5[[マナ]]で合計8/7と優秀で、[[全体強化]]との相性も良好。ブロック強制を付与するにはこれ自身も攻撃に参加しなければならないが、危険な[[ブロッカー]]がいても1体までなら強制的に相棒を[[ブロック]]させることが出来るため、[[チャンプアタック]]になる危険は少し小さめ。他の狼がいる場合はそちらにも[[対象]]のクリーチャーに強引にそちらをブロックさせることが出来るので、併用すると少し有利。登場時の[[スタンダード]]の範囲では[[隆盛な群れ率い/Ascendant Packleader]]なども存在するので、問題無く両立も可能。
+
 
+
[[リミテッド]]には他の狼が収録されていないが、単に3/2[[絆魂]]と5/5[[トランプル]]が並ぶだけでも悪くない。[[色拘束]]はやや強めではあるが、2色で[[ピック]]しているなら5[[マナ]]出る頃には余程引きが偏ってない限りは問題無く出せるだろう。間接的な[[除去]]として[[小型クリーチャー]]を処理しつつ[[対戦相手]]に[[打点]]を通し、こちらも生き残れるなら[[絆魂]]で[[ライフ・アドバンテージ]]を稼いでいける。
+
 
+
*過去に登場したヴォジャはいずれも名前が異なるトークンのため、[[カードプール]]が広い[[環境]]では最大3種類のトルシミールと、[[議事会の顎、ヴォジャ/Voja, Jaws of the Conclave]]を含めて最大4種類のヴォジャが並ぶことになる。同一人物が並ぶだけなら他の複数種が存在する伝説の[[パーマネント]]全般にも言えることではあるのだが、生成されるトークンまで名前が異なる同一の存在なのは珍しい。互いに[[シナジー]]を形成しているので[[ファンデッキ]]としても割と実用的になり、無理なく両立できるのも特徴的。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE