「真心の光を放つ者/Devout Lightcaster」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Devout Lightcaster}}
 
{{#card:Devout Lightcaster}}
  
対[[黒]]用の[[能力]]を2つ持った[[クリーチャー]]。
+
{{未評価|ゼンディカー}}
 
+
[[プロテクション]]によって[[単体除去]]に強い[[ブロッカー]]となり、[[ETB]]能力で[[除去]]もこなせる。特にETB能力は、[[追放]]なので[[蘇生]]や[[PIG]]能力を持つクリーチャーにも対処でき、[[エンチャント]]などのクリーチャー以外の[[パーマネント]]も除去できるので、利用価値は高い。
+
 
+
[[トリプルシンボル]]の3[[マナ]]で[[サイズ]]は2/2とそれほど高くないため、黒を使わない[[デッキ]]に対しては力不足。基本的には[[サイドボード]]用の[[カード]]だろう。
+
2010年1月時点の[[スタンダード]][[環境]]では[[ジャンドコントロール|ジャンド]]等の黒いデッキが比較的多く見られ、相手次第では劇的な働きをする。
+
 
+
[[ゼンディカー・ブロック]]と[[ミラディンの傷跡ブロック]]が使える時期のスタンダードでは[[白単アーマー]]が[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]や[[青黒コントロール]]などの黒を含むデッキに対し、除去をしつつ[[聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic]]の[[カウンター (目印)|カウンター]]を溜められるためにサイドボードに採用するケースが多い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対黒カード]]
+
*[[色対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE