「矢来の巨人/Palisade Giant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Palisade Giant}}
 
{{#card:Palisade Giant}}
  
[[コントローラー]]とその[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する他の[[パーマネント]]に[[与える|与え]]られる[[ダメージ]]を全て引き受けてくれる[[巨人]]。
+
[[あなた]]やあなたの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[パーマネント]]に与えられる[[ダメージ]]を全て引き受けてくれる[[巨人]]。
  
類似[[能力]]を持つ[[浄火の大天使/Empyrial Archangel]]と比べると、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]へのダメージや[[クリーチャー]]への[[火力]]等も引き受けてくれるが、[[対戦相手]]の[[攻撃]]時に他のクリーチャーで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]して矢来の巨人が死なないようにダメージを調整できない点など使い勝手はかなり異なる。
+
[[浄火の大天使/Empyrial Archangel]]と比べると、[[クリーチャー]]への[[火力]]等も引き受けてくれるが、相手の[[攻撃]]時に他クリーチャーで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]して矢来の巨人が死なないようにダメージを調整できない点など使い勝手はかなり異なる。
  
[[戦闘]]においては、[[ブロックされない]][[攻撃クリーチャー]]からの[[戦闘ダメージ]]も引き受けられる完全な[[壁 (俗語)|壁]]となる。また、[[全体火力]]から他のクリーチャーをまとめて守ることもできる。ただしダメージを[[置換効果|移し変え]]ることは強制であり、すべてのダメージを引き受けるとなると[[タフネス]]7でも万全とは言い難い。また守り手としては6[[マナ]]という[[重い|重さ]]は少々遅い。
+
[[戦闘]]においては、[[ブロックされない]][[攻撃クリーチャー]]からの[[戦闘ダメージ]]も引き受けられる完全な[[壁 (俗語)|壁]]となる。また、[[全体火力]]から他のクリーチャーをまとめて守ることもできる。ただしダメージを移し変えることは強制であり、すべてのダメージを引き受けるとなると[[タフネス]]7でも万全とは言い難い。また守り手としては6[[マナ]]という[[重い|重さ]]は少々遅い。
  
*矢来の巨人を複数コントロールしている場合、ダメージの[[イベント]]ごとにどの矢来の巨人にダメージを移し変えるか決める(厳密にはどの矢来の巨人の能力を最後に適用するかで決まる)。1つの[[発生源]]からのダメージを、2体以上の矢来の巨人に分割して移し変える事はできない。
+
*矢来の巨人を複数コントロールしている場合、ダメージの[[イベント]]ごとにどの矢来の巨人にダメージを移し変えるか決める(厳密にはどの矢来の巨人の能力を最後に適用するかで決まる)。1つの[[発生源]]からのダメージを、2体以上の矢来の巨人に分割して移し変える事は出来ない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#矢来|矢来]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE