「砂の殉教者/Martyr of Sands」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Martyr of Sands}}
 
{{#card:Martyr of Sands}}
  
殉教者[[サイクル]][[]]版。[[公開する|公開した]]白の[[カード]]の枚数の3倍の[[ライフ]][[得る]]
+
[[コールドスナップ]]で登場した、[[ウルザズ・デスティニー]][[ジャスミンの予見者/Jasmine Seer|予見者]][[サイクル]]と同じメカニズムを持つ殉教者サイクルの[[]]版。
 +
使いきりのため、同じくウルザズ・デスティニーの[[ジャスミンの香り/Scent of Jasmine|匂い]]サイクルと予見者の中間的存在といえる。
  
他のライフ[[回復]][[カード]]と比べるとかなりの回復が望める。ライフ回復カードはサイクルものではずっと冷遇されてきたが、この頃から徐々に見直されていったようだ。
+
[[公開する|公開]]した白の[[カード]]の枚数の3倍と、かなりの[[回復]]量を誇る。
 +
サイクルものではずっと冷遇されてきた白の[[ライフ]][[ゲイン]]カードだが、ここ最近では徐々に見直されつつあるようだ。
  
[[チャンプブロック]]しながらの[[起動]]も可能なのでかなりの時間稼ぎにはなるが、その代償として[[対戦相手]]に[[手札]]を知られることになるのは予見者同様にデメリットである。
+
[[チャンプブロック]]しながらの[[起動]]も可能なのでかなりの時間稼ぎにはなるが、その代償として相手に[[手札]]を知られることになるため、予見者同様厳しい立場である。
  
手札に白いカードを抱えて[[再誕の宣言/Proclamation of Rebirth]]の[[予見]]と組み合わせると、毎[[ターン]]凄い量のライフを回復するエンジンが完成する。実際に[[殉教者トロン]][[白コントロール]]で組み込まれた。また、[[誰がために鐘は鳴る]]など一部の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]では、そういった[[ギミック]]なしに単体でも使用されている。
+
*手札に白いカードを抱えて[[再誕の宣言/Proclamation of Rebirth]]の[[予見]]と組み合わせると、毎[[ターン]]凄い量のライフを回復するエンジンが完成する。→[[青白トロン#Martyrtron|殉教者トロン]][[白コントロール#Ice|ホワイトラッシュ]]
 +
また一部の[[誰がために鐘は鳴る]]等の[[コントロール]]では、そういった[[ギミック]]抜きで使用されている。
  
[[モダン]]にまで[[環境]]を広げれば、一気に白のカードを3枚確保できる[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]との組み合わせが強力である。[[エメリアコントロール]][[ソウルシスターズ]]で採用されている。
+
*[[ピットサイクル]]の回復手段としては素晴らしい。
 +
ピットサイクルは[[]]のカードの方が割合的に多いとは言え、カードの引き増しなら好きなだけ出来るので、白カードが3〜4枚くれば(1)(白)で[[縁切り/Renounce]]並の回復量を得られる。しかも[[パーマネント]]は残る。
 +
<!-- -時間稼ぎとしては一級品なので、白の濃い[[ターボフォグ]]のような[[デッキ]]が組めればあるいは活躍の場もあるかも…?
 +
活躍の場があったのでコメントアウト。 -->
 +
*予見者や匂いが[[効果]]として手札を公開するのに対し、殉教者は[[コスト]]として公開する。
 +
[[打ち消し|打ち消された]]ときの事を考えれば、デメリットである。
 +
逆に、[[インスタント・タイミング]]の[[手札破壊]]によって回復量を下げられる、という事が無い点では、メリットだと言える。
 +
<!-- ↑ないと思います。
 +
あるでしょ -->
  
[[タッチ]][[]]なら[[無残な収穫/Grim Harvest]][[ファイレクシア流再利用/Phyrexian Reclamation]]との組み合わせもよいだろう。さらに[[闇の腹心/Dark Confidant]][[占骨術/Skeletal Scrying]]のような、ライフを犠牲にする[[引く|ドロー]]とも相性がよい。→[[アリーナドレイン]]
+
==[[サイクル]]==
 +
[[コールドスナップ]]の殉教者。[[手札]]にある同じ[[]][[カード]]を多く[[公開する]]ほど効果が増す[[起動型能力]]を持つ。
  
*その点から[[ピットサイクル]]の回復手段として素晴らしい。ピットサイクルは黒のカードの方が割合的に多いとはいえ、カードの[[引く|引き]]増しなら好きなだけできるので、白のカードが3~4枚くれば(1)(白)で[[縁切り/Renounce]]並の回復量を得られる。しかも[[パーマネント]]は残る。
+
<!-- -[[砂の殉教者/Martyr of Sands]] -->
 
+
*[[霜の殉教者/Martyr of Frost]]
==関連カード==
+
*[[骨の殉教者/Martyr of Bones]]
===サイクル===
+
*[[灰の殉教者/Martyr of Ashes]]
{{サイクル/コールドスナップの殉教者}}
+
*[[胞子の殉教者/Martyr of Spores]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:コールドスナップ]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE