「破壊的な鬼/Consuming Oni」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
4[[マナ]]ながら6/6の[[サイズ]]に[[飛行]]と[[威迫]]まで備えた[[オーガ]]・[[デーモン]]。
+
4[[マナ]]にして6/6、[[飛行]]と[[威迫]]まで備えた凶悪な[[オーガ]]・[[デーモン]]。
  
高[[コスト・パフォーマンス]]の代償として、[[終了ステップ]]ごとに[[無作為に]]選ばれた[[手札]]の[[呪文]]に、[[唱える|唱えた]]とき3点の[[ライフ]]を失う[[ペナルティ能力]]を[[永久に]]与えてしまう。
+
当然、そんな代物が対価無しに使える訳も無く、[[終了ステップ]]ごとに[[無作為]]に選ばれた[[手札]]の[[呪文]]に3点の[[ライフロス]]を[[永久に]]与えてしまう。
  
選ばれた手札には唱えた時のペナルティ能力こそ付くが、手札[[コスト]]として使うなら何の問題も無いし、ライフロス覚悟で普通に唱えてしまっても構わない。3点のライフ損失は無視できない量だが、2種類の[[回避能力]]で非常に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されづらく、単体でも4回[[殴る|殴れ]][[対戦相手]]のライフ20点を削り切れるサイズを誇る「やられる前にやる」[[スーサイド]]戦術を地で行く[[クリーチャー]]。登場時の[[アルケミー]][[フィニッシャー]]枠は5マナ域のものが多く、それらよりも1[[ターン]]早く展開できる点も嬉しい。まずこれで圧をかけ、次の[[ターン]]に更に畳みかけていくこともできる。
+
だが、手札が無ければ実質ノーリスク。[[捨てる|捨てたり]][[追放]]したりする訳でもないので[[コスト]]として使うなら何の問題も無いし、ライフロスに耐えられるなら、普通に[[唱える|唱えて]]しまうのもよし。「やられる前にやる」典型的な[[スーサイド]]気質の[[クリーチャー]]だが、[[マナレシオ]]の高さ、[[攻撃]]を通しやすい[[回避能力]]と合わせ[[フィニッシャー]]としては十分な資質がある。登場時の[[アルケミー]]において、他のフィニッシャーに5マナ域のものが多く、それらよりも1[[ターン]]早く展開できる点も嬉しい。まずこれで圧をかけ、次のターンに更に畳みかけていくこともできる。
  
短所は[[能力]]の[[誘発]]タイミングが早め、かつ[[速攻]]は無いので、[[召喚酔い]]が解ける前に[[除去]]されてしまえばデメリットだけ残して倒れてしまう点。[[火力]]や[[格闘]]には一定の耐性があるものの、確定除去を食らってしまえばひとたまりも無い。それでも[[コスト・パフォーマンス]]は圧倒的であり、デメリットも許容できないほどのものではない。前のめりな[[ビートダウン]][[デッキ]]においてはリスクを承知で採用できるだろう。
+
短所としては[[能力]]の[[誘発]]タイミングが早め、かつ[[速攻]]は無いので、[[召喚酔い]]が解ける前に[[除去]]されてしまえばデメリットだけ残して倒れてしまう点。[[火力]]や[[格闘]]には一定の耐性があるものの、確定除去を食らってしまえばひとたまりも無い。それでも圧倒的な[[コスト・パフォーマンス]]を備えている点は確かであり、デメリット自体も許容出来ないほどのものではない。前のめりな[[ビートダウン]][[デッキ]]においてはリスクを承知で採用できるだろう。
 
+
*オーガかつデーモンであるのは[[貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaos]]に次いで2枚目である。彼も[[碑出告/Hidetsugu]]のように[[デーモン/Demon#神河|鬼/Oni]]と融合した[[オーガ|大峨/Ogre]]なのだろうか?
+
*[[アルケミー:神河]]では同様に手札のカードに[[唱える|唱えた]]時ライフを失うペナルティ能力を永久に持たせる[[痛ましい絆/Painful Bond]]が存在する。
+
  
 +
*オーガかつデーモンであるのは[[貪る混沌、碑出告/Hidetsugu, Devouring Chaos]]に次いで2枚目である([[多相]]等は考慮せず)。彼も[[碑出告/Hidetsugu]]のように[[デーモン/Demon#神河|鬼/Oni]]と融合した[[オーガ|大峨/Ogre]]なのだろうか?
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE