「破滅の目/Eye of Doom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eye of Doom}}
 
{{#card:Eye of Doom}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[破滅カウンター]]を[[パーマネント]]の上に乗せ、その後[[起動型能力]]でそれらを[[破壊]]できる[[アーティファクト]]。
+
[[CIP]][[能力]]で[[カウンター (目印)|破滅カウンター]]を[[パーマネント]]の上に乗せ、その後[[起動型能力]]でそれらを[[破壊]]できる[[アーティファクト]]。
  
 
[[土地]]でないパーマネントならばなんでも[[除去]]できる万能除去だが、[[あなた|自分]]だけでなくほかの[[プレイヤー]]もカウンターを置く権利があるという点が特殊。結果、[[2人対戦]]では普通に使うと2:1交換の[[アドバンテージ]]損、しかも自分のパーマネントの中で最も優秀なものが失われる結果となってしまう。[[対象]]を取らないので[[呪禁]]や[[プロテクション]]にひっかからないという利点はあるし、土地以外のパーマネントを一切使わない[[デッキ]]ならば損失なしで使えるとはいえ、合計6[[マナ]]と[[重い]]こともあり、かなり扱いづらい。素直に[[単体除去]]なり[[全体除去]]なりを用いたほうがいいだろう。
 
[[土地]]でないパーマネントならばなんでも[[除去]]できる万能除去だが、[[あなた|自分]]だけでなくほかの[[プレイヤー]]もカウンターを置く権利があるという点が特殊。結果、[[2人対戦]]では普通に使うと2:1交換の[[アドバンテージ]]損、しかも自分のパーマネントの中で最も優秀なものが失われる結果となってしまう。[[対象]]を取らないので[[呪禁]]や[[プロテクション]]にひっかからないという利点はあるし、土地以外のパーマネントを一切使わない[[デッキ]]ならば損失なしで使えるとはいえ、合計6[[マナ]]と[[重い]]こともあり、かなり扱いづらい。素直に[[単体除去]]なり[[全体除去]]なりを用いたほうがいいだろう。
  
[[多人数戦]]の場合、必ずしも自分のパーマネントにカウンターが置かれてしまうとは限らないため、使い勝手が大きく変わるし、また面白味も出てくる。いずれにしろ自分が[[カード]]を1枚分損しているのは変わりないが、他のメンバーと上手く結託できれば、一番有利な状況にある[[対戦相手]]を狙い撃ちすることもできるかもしれない。逆に言えば、自分が一番有利な時に使うと悲惨なことになるため、出すのは控えた方がよいだろう。
+
[[多人数戦]]の場合、必ずしも自分のパーマネントにカウンターが置かれてしまうとは限らないため、使い勝手が大きく変わるし、また面白味も出てくる。他のメンバーと結託し、一番有利な状況にある[[対戦相手]]を狙い撃ちするのが基本的な用途になるか。逆に言えば、自分が一番有利な時に使うと悲惨なことになるだろう。
 +
 
 +
*とはいえ[[精神隷属器/Mindslaver]]などを使用されない限り[[プレイ]]や[[起動]]の権利は自分にあるので被害を被るのは基本的に一番有利な対戦相手ということになる(自分が一番有利な状況にない場合)。
 +
 
 +
*一気に勝負を決着されなければ自分が敗北するまでに自分が一番有利な状況にない場合は確実にくる。そう考えるとなかなかのカードのように思えるが、使用した本人はカードを一枚使用しているので[[カード・アドバンテージ]]はほとんど取れない点は注意が必要である。
 +
**更に言えば、幾許かのパーマネントを破壊すれば一番有利な状況のプレイヤーが交代する状況ではそれに対応するプレイヤーのパーマネントも標的にされる。また破滅の目を設置した本人のパーマネントを選択することで破滅の目の起動を抑制できる状況ならば有利な状況にあるプレイヤーはそうする可能性も高い。総じて言えば自分が一番有利な状況にない場合でも得られるカード・アドバンテージの期待値は相当よくない(むしろマイナス)と分かるだろう。
 +
 
 +
*[[カウンター (目印)|カウンター]]を移動させるカードと組み合わせると、少し効率がよくなる。[[増殖]]させてからさらに移動させたりしても面白い。
  
*カウンターを移動させるカードと組み合わせると、少し効率がよくなる。[[増殖]]させてからさらに移動させるのも面白い。
 
*破滅の目自身にもカウンターを置けるので自分のパーマネント以外選択できない状況でも自爆を避けられる。
 
*各プレイヤーが、どのパーマネントに破滅カウンターを置くかは[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順]]にて処理をする。その決定の後で、破滅カウンターが選ばれたパーマネント上に一斉に置かれる。
 
**既に選ばれたパーマネントを別のプレイヤーがまた選ぶ事も可能である。その場合は複数個の破滅カウンターが置かれる事になる。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE