「磁石マイア/Lodestone Myr」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lodestone Myr}}
 
{{#card:Lodestone Myr}}
  
自分の[[アーティファクト]]を1つ[[タップ]]するごとに+1/+1の[[修整]]を受ける[[トランプル]]持ち[[アーティファクト・クリーチャー]]。アーティファクトには[[装備品]]をはじめとしてタップしていても問題ないものが多く、大量に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると洒落にならない[[サイズ]]になったりする。
+
自分の[[アーティファクト]]を1つ[[タップ]]するごとに+1/+1の[[修整]]を受ける[[トランプル]]持ち[[アーティファクト・クリーチャー]]
 +
アーティファクトにはタップしていても問題ない物が多く、大量に[[コントロール]]していると洒落にならない[[サイズ]]になったりする。
  
 
また、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]をタップし[[対戦相手]]には[[カード]]を引かせないようにする使い方もできる。
 
また、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]をタップし[[対戦相手]]には[[カード]]を引かせないようにする使い方もできる。
  
かなり強力と言えるカードなのだが、さらに強いアーティファクトがらみの[[クリーチャー]]が[[ミラディン・ブロック]]には複数存在するため、あまり日の目を見ることはない。
+
どう考えても強いとしか書かれてないカードなのだが、さらに強いアーティファクトがらみの[[クリーチャー]]が[[ミラディン・ブロック]]には複数存在するため、あまり日の目を見ることはない。
  
*[[ミラディン]]発売直後では上記の[[コンボ]]や[[親和 (デッキ)|親和]]系[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使用されていたが、次第に[[グレ神話]]や[[電結親和]]といった親和[[デッキ]]の超高速化に伴い姿を消していった。しかし[[スタンダード]]の[[禁止カード]]大量発生後に、一部の親和デッキで再び採用された(→[[磁石親和]])。
+
*[[親和#deck|ミラディン]]発売直後では上記の[[コンボ]]や[[親和]]系[[ビートダウン]]で使用されていたが、次第に[[グレ神話]]や[[電結親和]]といった親和[[デッキ]]の超高速化に伴い姿を消していった。
*これに[[ちらつき蛾の注入/Blinkmoth Infusion]]を刻印した[[呪文縛りの杖/Spellbinder]]を[[装備]]させると、[[警戒]]持ち[[ファッティ]]のように機能する。
+
しかし[[スタンダード]]の[[禁止カード]]大量発生後に、一部の親和デッキで再び採用された。→[[磁石親和]]
*自身をタップしても能力は[[起動]]できる。かの[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]同様、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]指定後に、自身のサイズを上げる使い方ができる。
+
*これに[[ちらつき蛾の注入/Blinkmoth Infusion]]を刻印した[[呪文縛りの杖/Spellbinder]]を装備させると、[[警戒]]持ち[[ファッティ]]のように機能する。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[タップ・アウトレット]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE