「祖先の幻視/Ancestral Vision」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[待機]]持ちになって帰ってきた[[Ancestral Recall]]。
 
[[待機]]持ちになって帰ってきた[[Ancestral Recall]]。
  
実際に[[カード]]を[[引く]]までにタイムラグがあるものの、わずか1[[マナ]]で3枚引ける驚異の[[コスト・パフォーマンス]]は健在。[[ソーサリー]]になっているため待機コストを[[メイン・フェイズ]]に先払いしなければならないものの、非常に[[軽い]]ため[[打ち消す|カウンター]]などのマナを残しやすく、隙は小さくて済む。使いやすさは抜群で、[[青]]を含む[[デッキ]]なら幅広く採用できる強力な[[呪文]]である。
+
実際に[[カード]]を[[引く]]までにタイムラグがあるものの、わずか1[[マナ]]で3枚引けるのは驚異。[[ソーサリー]]になってしまっているものの非常に[[軽い]]ため[[打ち消す|打ち消し]]のためのマナも残しやすく、使いやすさは抜群。[[青]]を含む[[デッキ]]なら幅広く採用できる強力な[[呪文]]である。
  
とはいえやはり待機でしか使えず即座に[[効果]]を発揮できないのは決して小さくない欠点であり、中盤以降には[[手札]]で[[腐る|腐って]]しまいやすい。[[パーミッション]]デッキなど長期戦を意識した[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]ならばそれほど問題にならないのだが、そこまで時間をかけられない[[クロック・パーミッション]]系のデッキではその点を嫌って採用が見送られたり枚数を減らされたりというケースも多い。
+
ただし、序盤に待機させられれば強力だが、中盤以降に引くとここぞというときに使えないことがネックとなる場合がある。[[パーミッション (デッキ)|パーミッションデッキ]]など長期戦を意識した[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]ならばそれほど問題にならないのだが、そこまで時間をかけられない[[クロック・パーミッション]]系のデッキではその点を嫌って採用が見送られたり枚数を減らされたりというケースも多い。
  
待機以外の[[代替コスト]]を与えて[[唱える]]と即座に3枚引けるため非常に強力。[[続唱]]と相性がよく、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]型の[[続唱 (デッキ)|続唱デッキ]]にありがちな「軽くて[[効果]]の小さいカードの枚数を増やすと続唱の効率が悪くなる、しかし減らしすぎると序盤に動きづらくデッキ全体の安定感が落ちる」というジレンマに対して、待機で唱えてよし、続唱でめくれてもよし、どちらでも有効なこのカードは最適な解答となる。他にも[[ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers]]などとも好相性([[青黒赤コントロール#モダン|グリクシスコントロール]])。しかし[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]など、噛み合わないものも一部存在するため、[[代替コスト]]のルールをよく把握して使いたい。
+
待機以外の[[代替コスト]]を与えて[[唱える]]と即座に3枚引けるため非常に強力。特に[[続唱]]と相性がよく、[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]型の[[続唱 (デッキ)|続唱デッキ]]にありがちな「軽くて[[効果]]の小さいカードの枚数を増やすと続唱の効率が悪くなる、しかし減らしすぎると序盤に動きづらくデッキ全体の安定感が落ちる」というジレンマにとって、待機で唱えてよし、続唱でめくれてもよし、どちらでも有効なこのカードは最適な回答となる。ただし[[コンボ]]型の続唱デッキとは相性が悪いので注意。
 
+
[[モダン]]では公式[[フォーマット]]化と同時に[[禁止カード]]であったが、2016年4月8日よりコントロールデッキの強化を期待され、禁止解除された。
+
  
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
*待機呪文すべてに共通することではあるが、[[唱える]]タイミングを[[対戦相手]]に知られてしまうため、カウンターを準備されやすいという弱点がある。特に祖先の幻視の場合は[[盗用/Plagiarize]]や[[分流/Shunt]]などの天敵が存在するため、その弱点が他の待機呪文よりも若干厳しい。
+
*待機呪文すべてに共通することではあるが、[[唱える]]タイミングを[[対戦相手]]に知られてしまうため、[[打ち消す|カウンター]]を準備されやすいという弱点がある。特に祖先の幻視の場合は[[盗用/Plagiarize]]や[[分流/Shunt]]などの天敵が存在するため、その弱点が他の待機呪文よりも若干厳しい。
*同じく青の優秀なドローカードである[[血清の幻視/Serum Visions]]もフル投入した場合「8幻視(8ヴィジョン)」と呼ばれる。
+
 
 +
低いリスクでカードを引けることと、[[レガシー]]での採用率の高さを危険視され、[[モダン]]では公式フォーマット化と同時に[[禁止カード]]に指定された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/時のらせんのマナ・コストを持たない待機カード}}
+
{{サイクル/マナ・コストが無い待機呪文}}
  
==参考==
+
== 参考 ==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE