「神啓」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
  
 
==解説==
 
==解説==
[[クリーチャー]]が[[アンタップ]]したときに[[誘発]]する[[能力]]を表す。[[テーロス/Theros]]に住まう定命の者が夢の世界[[ニクス/Nyx]]に住む[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神々]]から啓示を受ける様を表している。
+
[[クリーチャー]]が[[アンタップ]]したときに[[誘発]]する[[能力]]を表す。夢の世界ニクス/Nyxに住む[[神|神々]]から啓示を受ける様を表している。
 
+
 
===ルール===
 
===ルール===
*[[タップ]]状態からアンタップ状態になった時にのみ能力は誘発する。アンタップ状態で[[アンタップ・ステップ]]を迎えたり、アンタップする[[効果]]を受けたりしてもそのクリーチャーがアンタップした事にはならない。アンタップ・ステップ中にはどの[[プレイヤー]]も[[優先権]]は得ないため、[[誘発型能力]]は[[スタック]]に置かれない。アンタップ・ステップ中に誘発した能力は次の[[アップキープ・ステップ]]の開始時にまとめてスタックに置かれる。({{CR|503.1a}})
+
*[[タップ]]状態からアンタップ状態になった時にのみ能力は誘発する。アンタップ状態で[[アンタップ・ステップ]]を迎えたり、アンタップする[[効果]]を受けたりしてもそのクリーチャーがアンタップした事にはならない。
 +
*アンタップ・ステップ中にはどの[[プレイヤー]]も[[優先権]]は得ないため、[[誘発型能力]]は[[スタック]]に置かれない。アンタップ・ステップ中に誘発した能力は次の[[アップキープ・ステップ]]の開始時にまとめてスタックに置かれる。
 
**アップキープの開始時に誘発する能力がある場合、それらと合わせてスタックに置く順番を選ぶ事となる。
 
**アップキープの開始時に誘発する能力がある場合、それらと合わせてスタックに置く順番を選ぶ事となる。
  
 
===その他===
 
===その他===
*デザインのイメージは、眠っている間(=タップ状態)に見る夢を力にするという着想から始まっている。このイメージから、開発初期にはタップ状態のときにのみ[[起動]]できる[[起動型能力]]であり、再利用できないようにするために[[効果]]の一部としてアンタップする能力というメカニズムだった。しかし、これは実質的に[[アンタップ能力]]と同じものであり、また能力の効果よりもアンタップすること自体を目的に使われるようになることも問題とされた([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/283 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0006826/ 翻訳])。
+
*デザインのイメージは、眠っている間(タップ状態)に見る夢を力にするという着想から始まっている。このイメージから、開発初期にはタップ状態のときにのみ[[起動]]できる[[起動型能力]]であり、再利用できないようにするために[[効果]]の一部としてアンタップする能力というメカニズムだった。しかし、これは実質的に[[アンタップ能力]]と同じものであり、また能力の効果よりもアンタップすること自体を目的に使われるようになることも問題とされた([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/283 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0006826/ 翻訳])。
*[[警戒]]を付与する能力とは相性が悪い。
+
**[[太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun|太陽の神]]の加護のもとでは陽が落ちず、眠らない(=タップ状態にならない)ので夢も見ない。意図したものかは不明だが、フレイバー的な完成度は非常に高い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
21行: 19行:
 
*[[能力語]]
 
*[[能力語]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 
[[Category:能力語|しんけい]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE