「神経スリヴァー/Synapse Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Synapse Sliver}}
 
{{#card:Synapse Sliver}}
  
[[引く|ドロー]]をおこなう[[サボタージュ能力]]を共有する[[スリヴァー]]
+
[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]能力を与える[[スリヴァー]]。ただし[[戦闘ダメージ]]限定。
 +
[[変容スリヴァー/Shifting Sliver]]や[[有翼スリヴァー/Winged Sliver]]で[[回避能力]]をつければおよそカード引き放題になる。
 +
問題はその重さ。さすがに4枚は入れづらい。
  
[[変容スリヴァー/Shifting Sliver]]や[[有翼スリヴァー/Winged Sliver]]で[[回避能力]]を共有すればかなりの[[カード]]を引くことが出来る。とはいえ[[マナ・コスト]]が[[重い|重く]]、採用する場合も枚数は考慮が必要。
+
<!-- -[[フレイバー・テキスト]]に、
 
+
'''XR17種は、犠牲者の精神エネルギーを餌としています。ゴブリンが無傷なのはそのためです。'''
*非常にユーモラスな[[フレイバー・テキスト]]もこのカードの魅力の一つ。
+
'''        ― 激浪計画の研究者'''
{{フレイバーテキスト|XR17種は、犠牲者の精神エネルギーを餌としています。ゴブリンが無傷なのはそのためです。|激浪計画の研究者}}
+
とあるが、実際にコイツが精神エネルギー(カード)を得るためには
 +
相手を殴らないといけないので、なぜゴブリンが無傷だったのか謎である。
 +
おそらく、ゴブリンは「何も考えていない」=「餌となる精神エネルギーがない」かな、と思います。
 +
餌を得る=カードを引く=ダメージがプレイヤーに通る=ゴブリンはブロックしてない...てのはどうでしょうか。
 +
↑普通に「ゴブリンに精神エネルギーが無い」という解釈が妥当でしょう。後者であればゴブリンである必要がそもそも無いし、マジックにおいてゴブリンは(失礼ですが)愚かなものの代名詞として扱われている傾向にありますし。 -->
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
[[レギオン]]の[[レア]][[スリヴァー]]。
{{サイクル/レギオンのレアスリヴァー}}
+
*[[精油スリヴァー/Essence Sliver]]
 +
<!-- -[[神経スリヴァー/Synapse Sliver]] -->
 +
*[[毒素スリヴァー/Toxin Sliver]]
 +
*[[溶岩スリヴァー/Magma Sliver]]
 +
*[[繁殖スリヴァー/Brood Sliver]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE