「空火のフェニックス/Skyfire Phoenix」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skyfire Phoenix}}
 
{{#card:Skyfire Phoenix}}
  
[[統率者戦]]仕様の[[フェニックス]]。[[統率者]]を[[唱える]]たびに自己[[リアニメイト]]を行う。
+
{{未評価|統率者2019}}
 
+
復活条件のシンプルさが最大の長所。統率者戦では[[マナ]]さえ用意できれば何度でも統率者を唱えることができるため、[[デッキ]]の構成などを気にすることなく容易に復活させることが可能。[[飛行]]と[[速攻]]によりすぐさま[[打点]]に変換できる点も含め、[[アグロ]]系デッキでは息の長い[[アタッカー]]として活躍に期待できる。ただ、統率者戦は[[多人数戦]]な上に[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]が40と高いため、相対的にややインパクト不足である点には留意しておきたい。
+
 
+
いっそ、[[生け贄に捧げる|生け贄]]などの[[コスト]]として利用するのも手だろう。同時収録の[[プレデターの艦長、グレヴェン/Greven, Predator Captain]]など、[[クリーチャー]]の生け贄を必要とする統率者とは好相性。
+
 
+
*[[平和な心/Pacifism]]などの[[擬似除去]]は天敵。これ自身はもとより、統率者を[[戦場]]に留められてしまうと痛い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE