「突撃隊/Shock Troops」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shock Troops}}
 
{{#card:Shock Troops}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
自身を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]2点[[火力]]を放つことができる[[クリーチャー]][[モグの狂信者/Mogg Fanatic]][[上位種]]とも言える。
+
[[戦場]]に出れば2倍[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]。だが、[[点数で見たマナ・コスト]]は4倍にもなっているため、少し敬遠され気味。[[マスクス・ブロック構築]]の赤[[バーン]]に[[ブラストダーム/Blastoderm]]止め+[[ダメージ]]として利用されていたくらいである。
  
モグの狂信者と比べて[[サイズ]]と火力は2倍になっているが、[[マナ総量]]は4倍と大幅に増加している。モグの狂信者の売りであった[[軽い|軽さ]]を損なっているため、[[構築]]においては敬遠され気味である。[[マスクス・ブロック構築]]の[[赤]][[バーン]]では[[ブラストダーム/Blastoderm]]止め+[[ダメージ]]として利用されていた。
+
[[リミテッド]]では[[アドバンテージ]]の取れる[[除去]](当時は[[当て逃げ]]が可能だった)であり、[[色拘束]]も緩いため、優秀な[[コモン]][[カード]]である。
 
+
[[リミテッド]]では当時のルールでは[[当て逃げ]]が可能だったことから、[[タフネス]]4のクリーチャーを[[除去]]したり、タフネス2以下のクリーチャーを2体除去して[[アドバンテージ]]の取るなどして重宝された。現在のルールでは当て逃げが不可能であるため[[重い|重さ]]が目立つようになったが、それでも除去には違いはないので、デッキに問題なく採用できるクリーチャーであることに変わりはない。
+
 
+
*初出時の[[クリーチャー・タイプ]]は[[兵士]]のみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]][[人間]]のクリーチャー・タイプを獲得した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE