「粗暴な幻視/Visions of Brutality」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Visions of Brutality}}
 
{{#card:Visions of Brutality}}
 +
[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]不可と[[ダメージ]]を与えた時に[[誘発]]する[[能力]]を与える[[オーラ]]。
  
2つの[[ペナルティ能力]]を課す[[欠色]][[擬似除去]][[オーラ]]
+
[[闇への投入/Cast into Darkness]]に近い[[擬似除去]]であり、[[対戦相手]]に[[ライフロス]]を強いる点が特徴。[[ファッティ]]につければ2[[マナ]]としては破格の[[コスト・パフォーマンス]]を狙うことができる。[[ティム]]能力などの[[戦闘]]によらないダメージでも能力を誘発させることができ、[[格闘]]など強制的にダメージを与えさせる[[呪文]]と相性がよい。[[欠色]][[プロテクション]]に引っかからないという点で些細ながらメリットとなる。
  
[[ブロッカー]]にすることを防ぎ、[[アタッカー]]にするにもリスクを負わせる擬似除去であり、[[白]]の[[平和な心/Pacifism]]ほど確実ではないにしろ2[[マナ]]としては悪くない性能。特に[[ファッティ]]を封じ込めるのが得意な[[カード]]で、こちらが[[チャンプブロック]]しかできない状況であっても[[攻撃]]を躊躇わせることができる。[[ティム]][[能力]]などの[[戦闘]]によらない[[ダメージ]]でも[[ライフロス]]を[[誘発]]させることができるためその手の[[システムクリーチャー]]にも有効であるほか、[[格闘]]など強制的にダメージを[[与える|与え]]させる手段とも相性がよい。
+
[[平和な心/Pacifism]]と違い、劣勢時にはあまり役に立たない[[カード]]であることには注意が必要。ライフロスがあるとはいえ、一種の「対戦相手に選択肢がある」カードであり、こちらの[[ライフ]]が少なければ気にせず[[攻撃]]を仕掛けてくるだろう。
  
性質上、[[ダメージレース]]で有利に立っているときにのみ有効なカードであり、逆に劣勢の時にはあまり役に立たない点が弱点。[[リミテッド]]においては[[アグロ]]系[[デッキ]]で選択肢に入るが、[[構築]]では直接的な[[除去]][[呪文]]を優先させるべきだろう。
+
*粗暴な幻視をつけられた[[クリーチャー]]によるダメージおよび誘発能力で、2人の[[プレイヤー]]が同時にライフ0以下となる場合、[[状況起因処理]]によりクリーチャーの[[コントローラー]]でない方が先に敗北する。
 
+
*ライフロス能力の挙動や性質は[[肉裂き怪物/Flesh Reaver]]に近いので、そちらも参照。
+
*[[絆魂]]持ち[[クリーチャー]]に対しては効果が薄いが、[[回復]]分を帳消しにできるという考え方もできる。
+
*隣のブロックの[[大天使アヴァシン/Archangel Avacyn]]とは友情コンボ。このエンチャントが付けられた状態で[[変身]]すると大ダメージ必至なため下手なブロックも抑制することが出来る。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ゲートウォッチの誓い]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE