「粗暴な軍族長/Brutal Hordechief」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[地獄乗り/Hellrider]]に似た[[攻撃]]時に[[誘発]]する[[能力]]と、[[熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician]]のような[[対戦相手]]の[[ブロック・クリーチャー]]を指定する能力を持つ[[クリーチャー]]。
 
[[地獄乗り/Hellrider]]に似た[[攻撃]]時に[[誘発]]する[[能力]]と、[[熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician]]のような[[対戦相手]]の[[ブロック・クリーチャー]]を指定する能力を持つ[[クリーチャー]]。
  
攻撃時の[[誘発型能力]]は非常に強力で、クリーチャーが1体攻撃するたび、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の有無を問わず2点分の[[ライフ・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。これ自身は[[速攻]]や[[ETB]]能力を持たないが、この能力のおかげで[[戦場に出る|戦場に出た]][[ターン]]から[[ダメージレース]]に貢献してくれる。
+
攻撃時の[[誘発型能力]]は非常に強力で、クリーチャーが1体攻撃するたび、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の有無を問わず2点分の[[ライフ・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。これ自身は[[速攻]]や[[CIP]]能力を持たないが、この能力のおかげで[[戦場に出る|戦場に出た]][[ターン]]から[[ダメージレース]]に貢献してくれる。
  
 
[[起動型能力]]の方は、ブロック・クリーチャーに一方的に不利な[[戦闘]]を強制することができる。優勢時のダメ押しや、[[システムクリーチャー]]を戦闘に引きずり出すのにも使えるが、真価を発揮するのはクリーチャー同士が睨み合っているような拮抗した状況であり、一発で戦況を変えることもできる。若干[[起動コスト]]が[[重い]]ものの、何度も起動するような能力ではないのでそれほど気にする必要は無いだろう。
 
[[起動型能力]]の方は、ブロック・クリーチャーに一方的に不利な[[戦闘]]を強制することができる。優勢時のダメ押しや、[[システムクリーチャー]]を戦闘に引きずり出すのにも使えるが、真価を発揮するのはクリーチャー同士が睨み合っているような拮抗した状況であり、一発で戦況を変えることもできる。若干[[起動コスト]]が[[重い]]ものの、何度も起動するような能力ではないのでそれほど気にする必要は無いだろう。
  
 
総じて[[コスト・パフォーマンス]]は高く、特に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]同士の[[殴り合い]]に強い優秀なクリーチャーだが、いずれの能力も非常に前のめりな性能であり、劣勢時には機能しづらいことには注意が必要。登場時の[[スタンダード]]ではビートダウンが幅を利かせているので、[[色]]の合う[[ミッドレンジ]]なら十分採用できる。起動型能力の方が利用できない場合でも、採用を検討できる場合もあるだろう。
 
総じて[[コスト・パフォーマンス]]は高く、特に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]同士の[[殴り合い]]に強い優秀なクリーチャーだが、いずれの能力も非常に前のめりな性能であり、劣勢時には機能しづらいことには注意が必要。登場時の[[スタンダード]]ではビートダウンが幅を利かせているので、[[色]]の合う[[ミッドレンジ]]なら十分採用できる。起動型能力の方が利用できない場合でも、採用を検討できる場合もあるだろう。
 
*デザイン的には、[[感染性の恐怖/Infectious Horror]]の亜種だと考えることもできる。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
16行: 14行:
  
 
;起動型能力
 
;起動型能力
*これは対戦相手のクリーチャーにブロックを[[ブロック強制|強制]]するので、[[攻撃クリーチャー]]すべてをブロックされないようにすることはできない。[[熟練の戦術家、オドリック/Odric,_Master_Tactician]]との違いに注意。
+
*これは対戦相手のクリーチャーにブロックを[[ブロック強制|強制]]するので、[[攻撃クリーチャー]]すべてをブロックされないようにすることはできない。熟練の戦術家、オドリックとの違いに注意。
 
**2体以上のクリーチャーで攻撃していれば、攻撃クリーチャー1体にブロックを集めることで他の攻撃クリーチャーがブロックされないようにすることはできる。
 
**2体以上のクリーチャーで攻撃していれば、攻撃クリーチャー1体にブロックを集めることで他の攻撃クリーチャーがブロックされないようにすることはできる。
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]の開始時に対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーすべてが影響を受ける。この能力の[[解決]]時に対戦相手のコントロール下にあったかどうかは問わない。
 
*[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]の開始時に対戦相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーすべてが影響を受ける。この能力の[[解決]]時に対戦相手のコントロール下にあったかどうかは問わない。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE