「終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gallia of the Endless Dance}}
 
{{#card:Gallia of the Endless Dance}}
  
[[伝説の]][[サテュロス]]にしてサテュロスの[[ロード (俗称)|ロード]]でもある[[伝説のクリーチャー]]。さらに[[大隊]]に似た[[誘発条件]]で、[[手札]]を回転させて差し引き1枚多く[[引く]][[誘発型能力]]も持つ。
+
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
+
[[多色]]かつ伝説のクリーチャーだけあって、ロードとしての単純性能は非常に高い。[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]とほぼ同等の性能・ロード[[能力]]を持ちつつ[[軽い|軽く]]なり、さらに[[ハンド・アドバンテージ]]にもなる能力まで持っている。しかし最大の問題は[[サテュロス]]という[[種族]]そのものにあり、登場時の[[スタンダード]]はもとより、[[パイオニア]]や[[モダン]]まで目を向けても構築級の[[カード]]の数は多くない。ロードとしての役割に期待せず、2マナ2/2速攻・攻勢時に有効な誘発型能力持ち、という単体性能を目当てで[[アグロ]]や[[ミッドレンジ]]に使うのも手か。
+
 
+
スタンダードでは[[義賊/Robber of the Rich]]と役割が似るか。同マナの速攻クリーチャーであり、条件を満たした状態で攻撃することで実質的に手札を増やす能力を持つ。ただしこちらは、多数の[[攻撃クリーチャー]]が必要である点、[[捨てる]]のが[[無作為に|無作為]]である点から、少数精鋭で細かく[[アドバンテージ]]を得ていくような使い方には向いていないため、より細かく有効な場面を見比べていくとかなり差があることもわかる。
+
 
+
[[テーロス還魂記]]には少なくない数のサテュロスが収録されており、[[リミテッド]]ではむしろスタンダード以上にロードらしく振る舞うことができる。1/1のサテュロス・[[トークン]]を[[生成]]するカードもいくつかあり、2/2になったこれらの[[チャンプアタック]]で誘発型能力を狙うことを考えられる。貴重な非小型サテュロスである[[歓楽の英雄/Heroes of the Revel]]と並ぶとなかなかの威圧感になる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE