「終末の祟りの先陣/End-Raze Forerunners」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:End-Raze Forerunners}}
 
{{#card:End-Raze Forerunners}}
  
[[緑]]の十八番である[[踏み荒らし/Overrun]]系[[全体強化]]を[[内蔵]]した[[クリーチャー]]。[[猪]]の[[クリーチャー・タイプ]]や[[マナ・コスト]]は[[州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces]]を髣髴とさせる。
+
[[緑]]の十八番である[[踏み荒らし/Overrun]]内蔵の[[クリーチャー]]。[[猪]]の[[クリーチャー・タイプ]]や[[マナ・コスト]]は[[州民を滅ぼすもの/Decimator of the Provinces]]を髣髴とさせる。
  
非常に[[重い|重く]][[色拘束]]も厳しいが、7/7に[[警戒]][[トランプル]][[速攻]]を併せ持っており、単独でも良質。全体強化の[[効果]]についても、トランプルによって[[チャンプブロック]]を許さず、警戒が付いてくるので[[攻撃]]しても隙を晒さず、攻防一体になっており非常に優秀。[[超克/Overcome]]や[[品種改良の力/Engineered Might]]あたりを考えると[[コスト・パフォーマンス]]に優れていることが分かるだろう。性質上[[フルアタック]]が推奨されるが、[[構築]]で使うなら[[残骸の漂着/Settle the Wreckage]]には注意したい。
+
非常に[[重い|重く]][[色拘束]]も厳しいが、7/7に[[警戒]][[トランプル]][[速攻]]を併せ持っており、単独でも良質。[[全体強化]]の[[効果]]についても、トランプルによって[[チャンプブロック]]を許さず、警戒が付いてくるので[[攻撃]]しても隙を晒さず、攻防一体になっており非常に優秀。[[超克/Overcome]]や[[品種改良の力/Engineered Might]]あたりを考えると[[コスト・パフォーマンス]]に優れていることがすぐに分かるだろう。性質上[[フルアタック]]を強く推奨するが、[[構築]]で使うなら[[残骸の漂着/Settle the Wreckage]]には注意したい。
  
[[スタンダード]]では[[鉄葉ストンピィ]]などの緑の濃いデッキで少数採用されることがある。[[エルドレインの王権]]期の[[青緑コントロール#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|シミック・ランプ]]では[[挿す|1枚挿し]]され[[破滅の終焉/Finale of Devastation]]で[[サーチ]]される。
+
[[スタンダード]]では[[鉄葉ストンピィ]]などの緑の濃いデッキで少数採用されることがある。
  
 
[[リミテッド]]では言うまでもなく[[エンドカード]]。ある程度クリーチャーを並べた状態で[[唱える|唱え]]られ[[たられば|れば]]凄まじい[[ダメージ]]を叩き込むことができ、あるいは防衛線をズタズタに引き裂くことができるだろう。一度の攻撃でトドメを刺せずとも、警戒のおかげで相手から殴り返される可能性も低く、7/7警戒トランプルが残ればそれだけで[[勝利|勝ち]]が見える。ただし[[根の罠/Root Snare]]が同時に収録されていることには留意しておきたい。緑主体では勝ち筋に繋がるカードが少ない関係上、[[色]]が合うなら絶対に採用しておきたい一枚。
 
[[リミテッド]]では言うまでもなく[[エンドカード]]。ある程度クリーチャーを並べた状態で[[唱える|唱え]]られ[[たられば|れば]]凄まじい[[ダメージ]]を叩き込むことができ、あるいは防衛線をズタズタに引き裂くことができるだろう。一度の攻撃でトドメを刺せずとも、警戒のおかげで相手から殴り返される可能性も低く、7/7警戒トランプルが残ればそれだけで[[勝利|勝ち]]が見える。ただし[[根の罠/Root Snare]]が同時に収録されていることには留意しておきたい。緑主体では勝ち筋に繋がるカードが少ない関係上、[[色]]が合うなら絶対に採用しておきたい一枚。
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
この[[カード]]は当初、自身の持つ[[キーワード能力]]をすべて他のクリーチャーにも与えるデザインであったが、[[赤]]でなく[[緑]]のカードが[[速攻]]を付与するのは問題があった。多くの場合、[[ETB]][[能力]]の恩恵を受けるのは前の[[ターン]]から[[コントロール]]しているクリーチャーであり、[[色の役割]]を[[曲げ]]るほどの価値はないと判断されたため、速攻の付与は削除された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-ravnica-allegiance-monocolor-2019-01-25 M-Files: Ravnica Allegiance – Monocolor]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0031714/ Mファイル『ラヴニカの献身』編・単色](Play Design [[2019年]]1月25日 [[Dan Musser]]著)</ref>。
+
この[[カード]]は当初、自身の持つ[[キーワード能力]]をすべて他のクリーチャーにも与えるデザインであったが、[[赤]]でなく[[緑]]のカードが[[速攻]]を付与するのは問題があった。多くの場合、[[ETB]][[能力]]の恩恵を受けるのは前の[[ターン]]から[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーであり、[[カラーパイ]]を曲げるほどの価値はないと判断されたため、速攻の付与は削除された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/play-design/m-files-ravnica-allegiance-monocolor-2019-01-25 M-Files: Ravnica Allegiance – Monocolor]/[https://mtg-jp.com/reading/pd/0031714/ Mファイル『ラヴニカの献身』編・単色](Play Design [[2019年]]1月25日 [[Dan Musser]]著)</ref>。
==その他==
+
*フランス語版は名前がやたら長い(Avant-coureurs du Grand Terrassement=33文字)上に[[トリプルシンボル]]も手伝って、[[カード名]]のフォントがかなり小さい({{Gatherer|id=508660|画像}})。イタリア語版はさらに長く(Avanguardia della Devastazione Finale=34文字)、[[ラヴニカの献身]]収録時は名前が若干下の方に寄っている({{Gatherer|id=458304|画像}}、{{Gatherer|id=508763|比較用・カルドハイム統率者デッキ収録時}})。
+
  
 
==脚注==
 
==脚注==
20行: 18行:
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE