「結婚式への招待状/Wedding Invitation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wedding Invitation}}
 
{{#card:Wedding Invitation}}
  
使い捨ての[[アンブロッカブル]]付与。[[キャントリップ]]もついており、最悪でも2[[マナ]]1[[ドロー]]に。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
例によって[[サボタージュ能力]]と相性が良く、使い捨てではあるが付与する対象に制限も無いので[[ファッティ]]の[[攻撃]]が通せるなど、少なくとも[[リミテッド]]であれば[[対象]]に困ることは少ないはず。[[アーティファクト]]なので2[[ターン]]目にとりあえず出しておき、後で使うという行動も取れて安定しやすい。一応[[吸血鬼]]であれば[[絆魂]]もついてちょっとお得だが、吸血鬼を採用していなくても[[ピック]]の価値は十分。[[無色]]のため、[[色|デッキカラー]]を選ばず投入できる点も嬉しい。
+
 
+
[[構築]]では有用な[[除去]]が多く、わざわざアンブロッカブルを作るよりも[[ブロッカー]]を排除して殴った方が確実。横並びするタイプの[[デッキ]]や、[[破壊不能]]などで耐性を持つ[[クリーチャー]]相手に[[全体除去]]を使いたくなければ採用の価値はあるかもしれないが、採用するにせよ[[サイドボード]]からの投入になってくるだろう。
+
 
+
[[パウパー]]では[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]において、[[パンプアップ]]した[[エイトグ/Atog]]を、そちらの禁止指定後は[[きらきらするすべて/All That Glitters]]を付けたクリーチャーの攻撃を通す手段として採用されることがある。また、[[不屈の部族シュート]]でも[[シャドーの裂け目/Shadow Rift]]の枠を先に置けるこちらにすることがある。
+
 
+
==ストーリー==
+
[[イニストラード:真紅の契り]]の[[注目のストーリー]]の1枚。
+
 
+
何者かに祖父[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov (ストーリー)|エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]を攫われ、怒りに燃える[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)|ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]は、[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]からの手紙を受け取った。それは彼女とエドガーの結婚式への招待状だった({{Gatherer|id=542716}})。[[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|ヴォルダーレン/Voldaren]]家の始祖と[[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|マルコフ/Markov]]家の始祖が結婚すれば、[[吸血鬼/Vampire#イニストラード|吸血鬼/Vampire]]の血統の中でも最大のものが誕生するだろう――そしてオリヴィアは[[イニストラード/Innistrad]]のすべてを支配するだろう<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/episode-1-tithes-and-invitations-2021-10-28 Episode 1: Tithes and Invitations]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035533/ メインストーリー第1話:徴税と招待状](Magic Story [[2021年]]10月28日 [[K. Arsenault Rivera]]著)</ref>。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|ご自身の責任でご回答ください。}}
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE