「織り手のティムナ/Tymna the Weaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tymna the Weaver}}
 
{{#card:Tymna the Weaver}}
  
[[統率者2016]]の[[共闘]]を持つ[[伝説の]][[クリーチャー]][[サイクル]]の1人。[[絆魂]]に加え、あなたの[[戦闘後メイン・フェイズ]]の開始時に、この[[ターン]]に[[戦闘ダメージ]]を与えられた[[対戦相手]]の数だけ[[ライフ]]を支払って[[ドロー]]できる[[能力]]を持つ。
+
{{未評価|統率者2016}}
 
+
単体では概ね3[[マナ]]2/2絆魂の[[泥棒カササギ/Thieving Magpie]]と言える。ライフを支払う必要こそあるものの、これ自身が[[攻撃]]しているなら自らライフを調達してくれるので自己完結している。[[マナレシオ]]は少々貧弱だが、自らが攻撃しなくとも他の[[クリーチャー]]の攻撃が通っていればドローはできるのがありがたい。[[統率者戦]]などの[[多人数戦]]ならば更に多くの[[カード]]を[[引く|引ける]]可能性もあり、[[青]]や[[緑]]を含まない[[デッキ]]では継続的に[[カード・アドバンテージ]]を取れる手段は貴重。
+
 
+
共闘を持つ[[軽い]]クリーチャーであることも重要で、序盤から攻撃をして[[アドバンテージ]]を得られ、もう一方の[[統率者]]のサポートになる。[[統率者2016]]内での相方候補としては、クリーチャーの頭数を確保してくれる[[血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower]]や軽さから最序盤に攻撃できる[[綱投げ、アキリ/Akiri, Line-Slinger]]、ティムナ自身も含めた自軍に[[回避能力]]を付与してくれる[[ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa]]あたりが有力か。これらの[[色の組み合わせ]]は青を含まないため、ティムナがもたらすカード・アドバンテージがありがたいだろう。また、[[デッキ]]に強力な[[コンボ]]が搭載されているならば[[トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero]]や[[ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus]]と組んでコンボパーツをかき集めることに特化するのも良いだろう。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/統率者2016の共闘を持つ神話レアの伝説のクリーチャー}}
+
{{サイクル/統率者2016の共闘を持つレアの伝説のクリーチャー}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/its-time-talk-commander-2016-edition-2016-10-26 It's Time to Talk Commander (2016 Edition)!]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0017900/# 『統率者(2016年版)』の話をしよう] (Magic story Magic Creative Team著 2016年10月26日)
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ]] - [[神話レア]](エッチング・フォイル仕様限定カード)
 
 
*[[カード個別評価:統率者2016]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2016]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE