「罪人の焼却者/Incinerator of the Guilty」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Incinerator of the Guilty}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Incinerator of the Guilty / 罪人の焼却者
 +
|コスト=(4)(赤)(赤)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ ドラゴン(Dragon)
 +
|カードテキスト=飛行、トランプル<br>罪人の焼却者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、証拠収集Xを行ってもよい。そうしたとき、罪人の焼却者はそのプレイヤーがコントロールしている各クリーチャーと各プレインズウォーカーにそれぞれX点のダメージを与える。(証拠収集Xを行うとは、あなたの墓地にあるカードを、マナ総量の合計がX以上になるように選んで追放することである。)
 +
|PT=6/6
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび、[[証拠収集]]を行いその点数に等しい[[ダメージ]]をそのプレイヤーの[[クリーチャー]]や[[コントローラー]]に与える[[ドラゴン]]。
 
[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたび、[[証拠収集]]を行いその点数に等しい[[ダメージ]]をそのプレイヤーの[[クリーチャー]]や[[コントローラー]]に与える[[ドラゴン]]。
  
[[飛行]]に加え[[トランプル]]を持っているため[[サボタージュ能力]]を[[誘発]]させやすい。これ自身が6[[マナ]]かかることも考えると、大抵の場合は一方的に[[戦場]]を一掃できる程度の[[火力]]が飛ぶだろう。新たにクリーチャーを並べ直しても、前述の通りこれ自身が[[攻撃]]を通しやすいため、[[墓地]]に[[カード]]が送り込まれる限りは同じように一掃されてしまう。クリーチャー同士の[[戦闘]]が主軸となる[[リミテッド]]では文字通りの[[エンドカード]]。[[構築]]でも[[ビートダウン]]相手は恐ろしいほどの制圧力を発揮してくれるだろう。
+
[[飛行]]に加え[[トランプル]]を持っているため[[サボタージュ能力]]を[[誘発]]させやすい。
  
短所は前述の通り、6マナという[[重い|重さ]]。そして[[速攻]]を持たないので[[召喚酔い]]が解けるのを待つか速攻を付与する手段が無い限り、1[[ターン]]は[[ソーサリー・タイミング]]での対処を許し、その割に[[除去耐性]]が[[タフネス]]しか無いという脆さ。マイナス[[修整]]や火力には一定の耐性があるとはいえ、[[確定除去]]を食らえば一溜まりも無い。また、盤面以外に影響を及ぼさない[[能力]]である以上、クリーチャーを多用しない[[コントロールデッキ]]にはやはり弱い。良くも悪くも、[[対戦相手]]との相性が強く出るタイプのクリーチャーといえる。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE