「群集の咆哮/Roar of the Crowd」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Roar of the Crowd}}
+
{{#card:群集の咆哮}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
+
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
+
  
選んだ[[クリーチャー・タイプ]]を参照する、いかにも[[ローウィン・ブロック]]らしい[[呪文]]。[[赤]]は[[火力]]。
+
[[部族#informal|部族]]の数を参照する[[火力]][[呪文]]。
  
丁度よい比較対象がないのだが、[[電撃破/Lightning Blast]]を考えると4点以上を狙いたいところ。やや[[重い]]が、どうせ[[パーマネント]]が揃った終盤でないと十分な[[ダメージ]]を与えられないため、それほど気にならない。[[リミテッド]]では3〜4点でも[[除去]]としては十分であるし、膠着状態から[[プレイヤー]]に叩き込むこともできるので、ある程度クリーチャー・タイプの揃った[[デッキ]]であれば十分投入できる。
+
丁度よい比較対象がないのだが、[[電撃破/Lightning Blast]]を考えると4点以上を狙いたいところ。
  
[[構築]]では安定した他の火力が優先されるため、これが使われることはあまりない。
+
[[構築]]では、[[重い]]割りに[[効果]]が不安定で採用しにくいが、[[リミテッド]]では3〜4点でも[[除去]]としては十分であるし、膠着状態から[[プレイヤー]]に大ダメージを叩き込むこともできるので、ある程度[[クリーチャー・タイプ]]の揃った[[デッキ]]であれば投入できる。
  
*ダメージ量は[[解決]]時に決定される。クリーチャーが除去されて計算が狂わないように注意。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[モーニングタイド]]の、指定した[[クリーチャー・タイプ]]の数を参照する[[呪文]]
==関連カード==
+
*[[揃った連射/Coordinated Barrage]]
===サイクル===
+
*[[遠くの旋律/Distant Melody]]
{{サイクル/モーニングタイドのクリーチャー・タイプを参照する呪文}}
+
*[[群れの侮蔑/Pack's Disdain]]
 
+
<!-- -[[群集の咆哮/Roar of the Crowd]] -->
===類似カード===
+
*[[発光する雨/Luminescent Rain]]
指定のタイプのクリーチャー数を参照する[[火力]]。特記しない限り、プレイヤーしか対象にとれない[[本体火力]]。タイプを問わずカウントするものは[[暴徒の正義/Mob Justice]]の項を参照。
+
*[[揃った連射/Coordinated Barrage]] - (白)の[[インスタント]]。群衆の咆吼の[[レンジストライク]]版。([[モーニングタイド]])
+
**[[玄武岩の荒廃者/Basalt Ravager]] - (3)(赤)4/2[[巨人]]・[[ウィザード]]の[[ETB]]能力が、最も多いクリーチャー・タイプのみ参照する群衆の咆哮。任意の対象を取れる。([[カルドハイム]]
+
**[[スケムファーの影賢者/Skemfar Shadowsage]] - (3)(黒)2/5[[エルフ]]・[[クレリック]]。最も多いクリーチャー・タイプのみ参照する。各対戦相手への[[ライフロス]]。[[モード]]の片方。(カルドハイム)
+
*[[不敬の祈り/Profane Prayers]] - (2)(黒)(黒)。[[任意の対象]]へ[[ドレイン]]ダメージ。クレリックのみ参照する。([[オンスロート]])
+
*[[とどろく蹄音/Thunder of Hooves]] - (3)(赤)のソーサリー。[[飛行]]を持たない各クリーチャーと各プレイヤーへの[[全体火力]]。[[ビースト]]のみ参照する。(オンスロート)
+
*[[宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator]] - [[ゴブリン]]のみを参照する(1)(赤)[[サイクリング誘発型能力]]。クリーチャーしか対象に出来ない。([[レギオン]])
+
**[[ゴブリンの集中攻撃/Goblin War Strike]] - (赤)の[[ソーサリー]]。ゴブリンのみを参照する。([[スカージ]])
+
**[[斉射の古参兵/Volley Veteran]] - (3)(赤)4/2ゴブリンのETB能力。ゴブリンのみを参照する。[[対戦相手]]のクリーチャーしか対象に出来ない。([[基本セット2019]])
+
**[[飛び道具の達人/Munitions Expert]] - (黒)(赤)1/1[[瞬速]]ゴブリンのETB能力。ゴブリンのみを参照する。プレイヤーは対象にできないがクリーチャーのほかプレインズウォーカーも対象にできる。([[モダンホライゾン]])
+
*[[宝石の手の汚染者/Gempalm Polluter]] - [[ゾンビ]]のみを参照する(黒)(黒)サイクリング誘発型能力。ライフロス。(レギオン)
+
**[[アンクスの死者の王/Lich Lord of Unx]] - (1)(青)(黒)2/2ゾンビ。(青)(青)(黒)(黒)で[[起動]]。ゾンビのみを参照する。ライフロス。対象プレイヤーの[[ライブラリー]]も同数[[削る]]。([[アラーラ再誕]])
+
**[[スカラベの神/The Scarab God]] - (3)(青)(黒)5/5[[伝説のクリーチャー]]。あなたの[[アップキープ]]に[[誘発]]。ゾンビのみを参照する。各対戦相手へのライフロス。([[破滅の刻]])
+
**[[餌の取り合い/Feeding Frenzy]] - (2)(黒)のインスタント。ゾンビのみを参照する。対象クリーチャー1体へのマイナス修整。([[オンスロート]])
+
**[[闇の救済/Dark Salvation]] - (X)(X)(黒)のソーサリー。先にX体の2/2ゾンビ・[[トークン]]を[[生成]]する餌の取り合い。([[異界月]])
+
**[[死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death]] - (2)(黒)(黒)のプレインズウォーカーの-2[[忠誠度能力]]が餌の取り合い。(基本セット2019)
+
*[[貪る強欲/Devouring Greed]] - (2)(黒)(黒)の[[秘儀]]ソーサリー。[[追加コスト]]として生け贄に捧げた[[スピリット]]1体につき2点を対象プレイヤーからライフ[[ドレイン]]。生け贄が0でも2ドレインは保証される。([[神河物語]])
+
*[[雷雲のシャーマン/Thundercloud Shaman]] - (3)(赤)(赤)4/4巨人のETB能力。巨人のみを参照する。巨人でない各クリーチャーにダメージ。([[ローウィン]])
+
*[[銛撃ちの狙撃者/Harpoon Sniper]] - (2)(白)3/2[[マーフォーク]]の起動コスト(白)の[[タップ能力]]。マーフォークのみを参照するレンジストライクを撃てる。(ローウィン)
+
*[[リス・アラナの傷刃/Lys Alana Scarblade]] - (2)(黒)1/1エルフ。[[手札]]のエルフを1枚捨てて起動するタップ能力。エルフのみを参照する。対象クリーチャー1体へのマイナス修整。(ローウィン)
+
**[[群れのシャーマン/Shaman of the Pack]] - (1)(黒)(緑)3/2エルフのETB能力。エルフのみを参照する。ライフロス。([[マジック・オリジン]])
+
**[[茨外套の打撃者/Thornmantle Striker]] - (4)(黒)4/3エルフのETB能力。エルフのみを参照する。対象クリーチャー1体へのマイナス修整。モードの片方。(カルドハイム)
+
*[[ムラーサの紅蓮術士/Murasa Pyromancer]] - (5)(赤)3/2[[同盟者]]のETB能力。同盟者のみを参照する。クリーチャーしか対象にできないが、他の同盟者が戦場に出た時にも誘発。([[ゼンディカー]])
+
**[[ハグラの悪魔信者/Hagra Diabolist]] - (4)(黒)3/2同盟者のETB能力。同盟者のみを参照する。ライフロスだが、他の同盟者が戦場に出た時にも誘発。(ゼンディカー)
+
**[[タジュールの射手/Tajuru Archer]] - (2)(緑)1/2同盟者のETB能力。同盟者のみを参照する。[[飛行]]クリーチャーしか対象にできないが、他の同盟者が戦場に出た時にも誘発。(ゼンディカー)
+
**[[ハリマーの採掘者/Halimar Excavator]] - (1)(青)1/3同盟者のETB能力。同盟者のみを参照する。ダメージでなくライブラリー破壊だが、他の同盟者が戦場に出た時にも誘発。([[ワールドウェイク]])
+
*[[マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch]] - (3)(黒)(黒)4/4飛行、[[プロテクション]](白)の吸血鬼のETB能力。吸血鬼のみを参照する。各対戦相手へのライフドレイン。(ゼンディカー)
+
**[[ステンシアの晩餐/Stensia Banquet]] - (2)(赤)のソーサリー。[[吸血鬼]]のみを参照する。[[キャントリップ]]付き。([[異界月]])
+
**[[血潮隊の司教/Bishop of the Bloodstained]] - (3)(黒)(黒)3/3吸血鬼のETB能力。吸血鬼のみを参照する。ライフロス。([[イクサラン]])
+
**[[聖域探究者/Sanctum Seeker]] - (2)(黒)(黒)3/4の吸血鬼。あなたの吸血鬼が攻撃するたび誘発。攻撃した吸血鬼数だけ各対戦相手から1点ライフドレイン。(イクサラン)
+
**[[オリヴィアの怒り/Olivia's Wrath]] - (4)(黒)のソーサリー。吸血鬼のみを参照する。吸血鬼以外の各クリーチャーにマイナス修整。([[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]])
+
*[[孔の歩哨/Vent Sentinel]] - (3)(赤)2/4[[防衛]]クリーチャーのタップ能力。防衛のみを参照する。([[エルドラージ覚醒]])
+
**[[門衛/Doorkeeper]] - (1)(青)0/4防衛クリーチャーの起動コスト(2)(青)のタップ能力。防衛のみを参照する。ダメージではなくライブラリー破壊。([[ラヴニカへの回帰]])
+
**[[珊瑚の群棲/Coral Colony]] - (1)(青)1/4になり起動コストが(1)減った門衛の[[上位互換]]。([[団結のドミナリア]])
+
**[[荒廃の塊/Blight Pile]] - (1)(黒)3/3防衛クリーチャーの起動コスト(2)(黒)のタップ能力。防衛のみを参照する。各対戦相手へのライフロス。(団結のドミナリア)
+
*[[ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents]] - (2)(赤)3/1[[人間]]のETB能力。人間のみを参照する。([[アヴァシンの帰還]])
+
*[[ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas]] - (2)(赤)(赤)(赤)4/4飛行[[ドラゴン]]のETB能力。ドラゴンのみを参照する。任意の対象を取れる上、他のドラゴンが戦場に出た時にも誘発。([[基本セット2014]])
+
**[[龍の大嵐/Dragon Tempest]] - (1)(赤)の[[エンチャント]]。ドラゴンが戦場に出る度に誘発。ドラゴンのみを参照する。任意の対象を取れる。([[タルキール龍紀伝]])
+
*[[茨投スリヴァー/Thorncaster Sliver]] - (4)(赤)2/2の[[スリヴァー]]。あなたのスリヴァーが攻撃するたび誘発。攻撃したスリヴァー数だけ1点火力。任意の対象を取れる。(基本セット2014)
+
**[[血吸いスリヴァー/Leeching Sliver]] - (1)(黒)1/1のスリヴァー。あなたのスリヴァーが攻撃するたび誘発。攻撃したスリヴァー数だけ[[防御プレイヤー]]へ1点ライフロス。([[基本セット2015]])
+
**[[刃背スリヴァー/Bladeback Sliver]] - (1)(赤)2/2のスリヴァー。あなたのスリヴァーが1点の[[ティム]]能力を得る。ただし[[暴勇]]を達成していないと[[起動]]できない。(モダンホライゾン)
+
*[[墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow]] - (4)(緑)3/5[[到達]]の伝説の[[蜘蛛]]。(6)(黒)で起動。蜘蛛のみを参照する。各対戦相手へのライフロス。(異界月)
+
**[[腐後家蜘蛛の群れ/Rotwidow Pack]] - (2)(黒)(緑)2/4[[到達]]の[[蜘蛛]]。(3)(黒)(緑)で起動し。1/2到達の蜘蛛トークンを生成し、蜘蛛のみを参照する。各対戦相手へのライフロス。(モダンホライゾン)
+
*[[火拳の達人/Firefist Adept]] - (4)(赤)3/3ウィザードのETB能力。ウィザードのみを参照する。対戦相手のクリーチャーしか対象にできない。([[ドミナリア]])
+
*[[乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil]] - (1)(青)(赤)(緑)3/3の伝説の[[エレメンタル]]のETB能力。エレメンタルのみを参照する。任意の対象を取れる。([[基本セット2020]])
+
*[[恋に落ちた剣士/Smitten Swordmaster]] - (黒)の[[出来事]]ソーサリー。[[騎士]]のみを参照する。各対戦相手からのライフドレイン。([[エルドレインの王権]])
+
**[[騎士の突撃/Knights' Charge]] - (1)(白)(黒)のエンチャント。あなたの騎士が攻撃するたび誘発。攻撃した騎士数だけ各対戦相手から1点ライフドレイン。(エルドレインの王権)
+
*[[頭巾様の荒廃牙/Hooded Blightfang]] - (2)(黒)1/4[[接死]]クリーチャー。あなたの接死を持つクリーチャーが攻撃するたび誘発。攻撃した接死クリーチャー数だけ1点ライフドレイン。([[基本セット2021]])
+
*[[同期した魔術/Synchronized Spellcraft]] - (4)(赤)のインスタント。対象クリーチャーには固定4点、その[[コントローラー]]に[[パーティー]]数分ダメージ。([[ゼンディカーの夜明け]])
+
**[[訓練された戦術/Practiced Tactics]] - (白)のインスタント。パーティー数の2倍ダメージのレンジストライク。(ゼンディカーの夜明け)
+
**[[轟く火花魔道士/Thundering Sparkmage]] - (3)(赤)2/2のウィザードのETB能力。クリーチャーかプレインズウォーカーしか対象にできない。パーティー数のみを参照する。(ゼンディカーの夜明け)
+
**[[ドラーナの口封じ/Drana's Silencer]] - (5)(黒)3/2の[[ならず者]]のETB能力。パーティー数のみを参照する。対象クリーチャー1体へのマイナス修整。(ゼンディカーの夜明け)
+
**[[パーティーの隊長、ブラコス/Burakos, Party Leader]] - (3)(黒)2/4[[背景選択]]。これの攻撃時に防御プレイヤーへパーティー数分[[ライフロス]]。[[宝物]]も同数[[生成]]。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
*[[ルーン縛りの狼/Runebound Wolf]] - (1)(赤)2/2[[狼]]の起動コスト(3)(赤)のタップ能力。狼と[[狼男]]のみを参照する。([[イニストラード:真紅の契り]])
+
*[[ウラブラスクの選定師/Urabrask's Anointer]] - (3)(赤)4/2クリーチャーのETB能力。[[油カウンター]]を乗せた[[パーマネント]]数を参照する。任意の対象を取れる。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
似た様な構造の[[打ち消し]]呪文として[[イクシドールの意思/Ixidor's Will]]、[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]]、[[一枚岩の防衛/Concerted Defense]]、[[呪文どもり/Spell Stutter]]などが存在する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wheres-crowd-2010-01-13 Where's That Crowd?](MAGIC ARCANA)
 
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE