「耕しカカシ/Scaretiller」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scaretiller}}
 
{{#card:Scaretiller}}
  
[[タップ状態]]になるたびに、[[手札]]か[[墓地]]から[[土地]]をタップ状態で[[戦場に出す]]ことができる[[カカシ]]。
+
{{未評価|統率者2019}}
 
+
これ自身が4[[マナ]]とそこそこ[[重い|重く]]、かつタップ状態になるというひと手間が必要、しかも[[ライブラリー]]から持ってくることができるわけではない。土地を伸ばして[[マナ加速]]する手段と考えるとかなり制限が多く、使い勝手が悪いと言わざるを得ない。
+
 
+
どちらかと言えば、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]系統の土地再利用カードと考えるとよいか。使いやすいさは世界のるつぼに大きく劣るものの、通常の土地の[[プレイ]]と別枠で利用できるのはそちらにない利点。[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]]などの[[タップ・アウトレット]]手段、[[通電式キー/Voltaic Key]]などの[[アンタップ]]手段を組み合わせると同一[[ターン]]中に複数回の[[誘発]]を狙うこともでき、いろいろと悪さができそうである。
+
 
+
*[[統率者2019]]ではすべての製品に収録されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
+
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:統率者2019]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE