「聖カトリーヌの凱旋/Triumph of Saint Katherine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Triumph of Saint Katherine}}
 
{{#card:Triumph of Saint Katherine}}
 
''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。能力の[[誘発条件]]は「聖カトリーヌの凱旋が戦場からあなたの墓地に置かれたとき、」に置き換えてください。''
 
  
 
[[絆魂]]と[[奇跡]]を持ち、[[死亡]]時は[[ライブラリー]]の上から7枚以内に戻る[[人間]]・[[戦士]]。
 
[[絆魂]]と[[奇跡]]を持ち、[[死亡]]時は[[ライブラリー]]の上から7枚以内に戻る[[人間]]・[[戦士]]。
7行: 5行:
 
奇跡による早出しはもちろん、[[素出し]]でも[[マナレシオ]]相応の[[サイズ]]を有する。また[[除去]]された場合も最速なら次の自分の[[ターン]]に復活する。戻る位置がランダムという部分を[[ライブラリー操作]]で補えればなお良いだろう。
 
奇跡による早出しはもちろん、[[素出し]]でも[[マナレシオ]]相応の[[サイズ]]を有する。また[[除去]]された場合も最速なら次の自分の[[ターン]]に復活する。戻る位置がランダムという部分を[[ライブラリー操作]]で補えればなお良いだろう。
  
*聖骸保護執行会は、あなたの[[墓地]]に置かれたときにしか[[誘発]]しないため、あなたが[[オーナー]]でない場合は誘発しない。[[#オラクルの変遷]]も参照。
+
*この手の能力には珍しく、[[オーナー]]ではなく「[[あなた]]の」ライブラリーと書かれている。そのため、オーナー以外の[[コントロール]]で死亡した場合そのプレイヤーのライブラリーの上6枚と一緒に裏向きで追放され切り直されるが、「[[オブジェクト]]がオーナー以外のライブラリー・[[墓地]]・[[手札]]に行く場合、オーナーの該当する[[領域]]に行く」({{CR|400.3}})により、それぞれのカードはオーナーの[[ライブラリーの一番上]]に置かれる。
*これ自身とライブラリーの一番上6枚を追放するのは誘発型能力のコストである。聖カトリーヌの凱旋がコピートークンだったりライブラリーが6枚未満であるなどの理由で指示されたカードが追放できない場合、コストが支払えず、この能力は何も追放せず、何もしない<ref >[https://twitter.com/WotC_Matt/status/1727426430844502184?s=19 Twitter] (2023年11月23日 [[Matt Tabak]])</ref>。
+
 
+
==オラクルの変遷==
+
印刷時は聖骸保護執行会の[[誘発条件]]は「 聖カトリーヌの凱旋が死亡したとき」であった。そのため、オーナー以外の[[コントロール]]で死亡した場合、そのプレイヤーのライブラリーの上6枚と一緒に裏向きで追放され切り直されるが、「[[オブジェクト]]がオーナー以外のライブラリー・[[墓地]]・[[手札]]に行く場合、オーナーの該当する[[領域]]に行く」({{CR|400.3}})により、それぞれのカードはオーナーの[[ライブラリーの一番上]]に置かれる、という挙動になっていた。[[統率者マスターズ]]発売に伴う[[2023年]]8月の[[オラクル]]更新の際に、[[ゴキブリの大群/Brood of Cockroaches]]と同じ誘発条件にすることでオーナー以外では誘発しないよう変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037134/ 『統率者マスターズ』更新速報]([[Daily MTG]] [[2023年]]8月3日)</ref>。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウォーハンマー40,000統率者デッキ]] - [[レア]]
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE