「聖戦士の進軍/Cathars' Crusade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cathars' Crusade}}
 
{{#card:Cathars' Crusade}}
  
[[]]お得意の[[全体強化]][[エンチャント]]。
+
[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]に見られる白が得意とする自軍の全体強化エンチャント。
  
[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]より[[重い]]が、より多く[[強化]]できる可能性があり、また[[エンチャント]]を[[割る|割ら]]れても強化が継続する強みがある。また[[+1/+1カウンター]]を参照する[[カード]]との[[シナジー]]がある他、[[明滅]]システムとも相性がよい。一方、[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を[[対戦相手]]に奪われた際にも強化が継続してしまうという欠点もあるが、性質上ささいな欠点と言っていいだろう。
+
5マナとかなり重いが全部のクリーチャーが誘発するクリーチャータイプを選ばない[[ハーダの自由刃/Hada Freeblade]][[教区の勇者/Champion of the Parish]]になれる。
  
[[教区の勇者/Champion of the Parish]][[クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad]]など、[[デッキ]][[展開]]の流れで自然に条件を満たして勝手に[[サイズ]]が大きくなっていくクリーチャーは活躍の実績がある。自軍すべてがそれ同然になるのだから強力と言っていいだろう。ただ、5[[マナ]]と重く早期に[[戦場に出す]]ことが難しいため、[[ウィニー]]の補助としては他の[[軽い]]選択肢に一歩譲る感がある。
+
[[明滅]]システムとの相性も良い。しかし[[オーバーキル]]気味ではある。
  
一般的に、全体強化エンチャントは一度に大量のトークンを生み出す手段との相性が良いが、このカードは単に相性が良いという域を超えて[[コンボ]]級の威力を発揮する。[[忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions]][[高まる献身/Increasing Devotion]]などが色の合った相方候補になる。
+
[[茨森の模範/Bramblewood Paragon]]とは違い、[[移植]]と同じくカウンターが乗るまでラグがある。[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]のような永続弱体化能力には弱い。
  
[[無限頑強]]のお供にもなるが、[[シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast]]がある今重いこれが使われることはないだろう。
+
環境が広くなると[[ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages]]とのシナジーが考えられる。
 
+
*[[誘発型能力]]であるため、クリーチャーが[[戦場に出る|戦場に出]]てから+1/+1カウンターが置かれるまでには若干のタイムラグがあることに注意。
+
**例えば[[大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite]]を対戦相手がコントロールしているときには、[[誘発条件]]こそ満たすものの、解決前に[[状況起因処理]]のチェックが入るので、その時点で[[タフネス]]2以下ならば[[墓地送り]]になる。また[[誘発]]に[[対応して]][[火力]]などを撃ち込まれる危険もある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/week-was/big-time-2012-04-13 Big Time]([[Daily MTG]]、The Week That Was、文:[[Brian David-Marshall]] 2012年4月13日)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/190 Big Time](The Week That Was、文:[[Brian David-Marshall]])
*[[聖戦士/Cathar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE