「聖騎士」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''聖騎士'''/''Paladin''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]]された。[[神]]を深く信仰し、清廉を尊ぶ聖者。騎士道精神の持ち主。勇士・英雄。信念を持つ軍人・指導者。
+
=聖騎士/Paladin=
  
かつて聖騎士だった[[カード]]は[[北の聖騎士/Northern Paladin]]など4種のみで、[[伝説のクリーチャー]]や[[ロード (俗称)|ロード]]は存在しない。ほとんどが[[白]]だが、[[黒赤]]の[[多色カード]]にも1種存在した([[Lim-Dul's Paladin]])。
+
<!-- {{#card:Order of the Sacred Torch}}
 +
 +
{{#card:Serra Paladin}}
 +
 +
{{#card:Lim-Dul's Paladin}}
 +
-->
  
[[ミラージュ]]以降は[[カード名]]が「聖騎士/Paladin」となっている[[クリーチャー]][[騎士]]になっており、[[第7版]][[再録]]時には元祖聖騎士の[[北の聖騎士/Northern Paladin]]も騎士に変更。最終的に[[2007年9月サブタイプ変更]]により騎士に統廃合された。
+
廃止された[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
 +
神を深く信仰し、清廉を尊び、神にのみ仕える騎士中の騎士。
 +
というイメージだと[[Lim-Dul's Paladin|白]]のクリーチャー・タイプなのだが、[[マルチカラー]]ながら[[]][[]]にも[[1体]]存在する。
 +
確かに、黒も白に負けず劣らずの信仰の色であるし、赤も[[騎士]]の色である。
  
*「Paladin」は(ある程度高位の)軍人や貴族を指した「palatine」が語源とされる。「[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]」などの海外ゲームの影響(「シャルルマーニュの十二勇士」をモチーフとしたPaladin)も手伝ってか、ゲーム関係ではよく「騎士の上級職」や「宗教色をもつ騎馬武者」といったイメージで捉えられ、日本でも「聖騎士」と訳されることが多い。
+
[[セラ/Serra]]や[[リム=ドゥール/Lim-Dul]]など、神ではないが神に近しい強大な存在を信仰しても聖騎士と見做されるようだ。
 +
<!-- まあ確かに、セラはほぼ神様だが。 -->
 +
 
 +
もともと[[北の聖騎士/Northern Paladin]]と[[アイスエイジ・ブロック]]の3体しか存在せず、[[伝説のクリーチャー]]や[[ロード]]も存在しない。
 +
さらに[[cardname:Paladin|ミラージュ]]以降は名前が「聖騎士」となっている[[クリーチャー]]も[[騎士]]になっていて、その上かつて聖騎士だった[[北の聖騎士/Northern Paladin]]も騎士になってしまった。→[[参照]]
 +
2007年9月の[[Oracle]]改訂により廃止され、騎士に統廃合されることとなった。
 +
 
 +
*和製コンピュータゲームではよく騎士の上級職として登場するが、[[マジック]]ではそんなことはない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 30行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[廃止されたクリーチャー・タイプ]]
+
<!-- -[[サブタイプ:Paladin|聖騎士(Paladin)で検索]] -->
 
+
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
[[Category:絶滅したクリーチャー・タイプ|せいきし]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE