「脱出の名人/Exit Specialist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Exit Specialist}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Exit Specialist / 脱出の名人
 +
|コスト=(1)(青)
 +
|タイプ=クリーチャー ─ 人間(Human) 探偵(Detective)
 +
|カードテキスト=脱出の名人は、パワーが3以上であるクリーチャーにはブロックされない。<br>変装(1)(青) (このカードを、(3)で護法(2)を持つ2/2のクリーチャーとして裏向きで唱えてもよい。変装コストで、いつでもこれを表向きにしてよい。)<br>脱出の名人が表向きになったとき、これでないクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
 +
|PT=2/1
 +
|Gathererid=647972
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!-- {{#card:Exit Specialist}}-->''
  
[[変装]]を持ち、[[表向きになったとき]][[クリーチャー]]を[[バウンス]]する[[人間]]・[[探偵]]。
+
[[変装]]を持ち、[[表向き]]になったとき[[クリーチャー]]を[[バウンス]]する[[人間]]・[[探偵]]。
  
性能としては[[レアリティ]]こそ異なるが[[残響の追跡者/Echo Tracer]]に近い。[[リミテッド]]では[[ブロッカー]]を排除して[[打点]]を出してもよし、[[アタッカー]]をバウンスして時間を稼いでもよし。これ自身も[[回避能力]]を備えており、敢えて[[小型クリーチャー]]を戻すことで確実性の高い打点としてトドメの一撃を任せるなんて使い方も可能。[[あなた]]自身のクリーチャーを戻して[[除去]]から保護したり、[[ETB]]や変装時の[[誘発型能力]]を再利用してもOK。最悪2[[マナ]]2/1として普通に出しても性能として悪い訳ではなく、総じて柔軟な活躍が可能な優良[[アンコモン]]。
+
性能としては[[レアリティ]]こそ異なるが[[残響の追跡者/Echo Tracer]]に近い。[[リミテッド]]では[[ブロッカー]]を排除して[[打点]]を出してもよし、[[アタッカー]]をバウンスして時間を稼いでもよし。これ自身も[[回避能力]]を備えており、敢えて[[小型クリーチャー]]を戻すことで確実性の高い打点としてトドメの一撃を任せるなんて使い方も可能。最悪2[[マナ]]2/1として普通に出しても、性能として悪い訳ではない。
  
変装経由で出した場合のバウンスは強制。これ自身は戻らないが、[[対戦相手]]のクリーチャーがおらず、かつ自分のクリーチャーが他に存在する場合はそれを戻すことになる。もっとも[[表向き]]になっても[[パワー]]が変わらない以上、そのような状況で表向きにする必要もあるまいが。一応[[犯人暴き/Expose the Culprit]]には注意。
+
ちなみに、変装経由で出した場合のバウンスは強制。これ自身は戻らないが、[[対戦相手]]のクリーチャーがおらず、かつ自分のクリーチャーが他に存在する場合はそれを戻すことになる。尤も表向きになっても[[パワー]]が変わらない以上、そのような状況で表向きにする必要もあるまいが。一応[[犯人暴き/Expose the Culprit]]には注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE