「致命傷/Mortal Wound」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mortal Wound}}
 
{{#card:Mortal Wound}}
  
[[クリーチャー]]を、極端に[[ダメージ]]に弱くする[[オーラ]]。[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されたクリーチャーは1点でもダメージでも受けると[[破壊]]されてしまう。
+
[[クリーチャー]]を、極端に[[ダメージ]]に弱くする[[エンチャント(クリーチャー)]]。
 +
これが付けられたクリーチャーは1ダメージでも受けると[[破壊]]されてしまう。
  
[[火力]]や[[ティム]][[能力]]、[[先制攻撃]]持ちと相性が良いが、これらはいずれも[[緑]]の苦手なものなので、相性を活かしたければ他の[[色]]を[[タッチ]]する必要がある。[[つける|つけ]]られたクリーチャーは実質的に[[戦闘]]に参加すればまず死んでしまうので、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]系ならば「弱めの[[除去]]の一種」として考えることもできる。もちろんこの場合は、[[システムクリーチャー]]には通用しないが。
+
[[火力]]や[[ティム]][[能力]]、[[先制攻撃]]持ちと相性がいい。ただし、これらはいずれも[[緑]]の苦手なものなので、相性を活かしたければ他の[[色]]を[[タッチ]]する必要がある。
  
なんにしろ、色が違うとはいえ[[命取り/Fatal Blow]]のほうが[[インスタント]]である分奇襲効果が高く、この手の[[カード]]としては向こうのほうが使いやすい。
+
また、これを付けられたクリーチャーは実質的に[[戦闘]]に参加すればまず死んでしまうので、[[ビートダウン]]系ならば「弱めの[[除去]]の一種」として考えることもできる。もちろんこの場合は、[[システムクリーチャー]]には通用しないが。
  
*{{Gatherer|id=3670}}は[[淘汰/Preferred Selection]]の{{Gatherer|id=3402}}の続きになっている。
+
なんにしろ、色が違うとはいえ[[命取り/Fatal Blow]]のほうが[[インスタント]]である分奇襲効果が高く、この手の[[カード]]としては向こうのほうが使いやすいのではないだろうか。
  
==関連カード==
+
*これの[[全体エンチャント]]版と言えるカードが[[ラースの死の奈落/Death Pits of Rath]]。ただしこちらは[[黒]]
対象がダメージを受けると破壊するカード。特記しない限りオーラ。既にダメージを与えてから後出しで使うと倒せるものは[[命取り/Fatal Blow]]の項を参照。
+
*[[アンタップ]]させない[[効果]]を追加すると[[凍結/Frozen Solid]]。こちらは[[青]]である。色的にはアンタップさせない効果がメインであり、致命傷の効果はフレーバー的な要素である。
*[[ラースの死の奈落/Death Pits of Rath]] - 致命傷の[[全体エンチャント]]版ともいえる[[黒]]の[[カード]]。([[テンペスト]])
+
 
*[[しなびた腐敗/Shriveling Rot]] - 致命傷の効果が1ターン限定の全体版。[[インスタント]]なので戦闘が成立してから使えば命取りに近い機能になる。黒の[[双呪]]カード。([[ダークスティール]])
+
*{{日本語画像|Mortal Wound|イラスト}}は[[淘汰/Preferred Selection]]の{{日本語画像|Preferred Selection|イラスト}}の続きになっている。
*[[ぬかるみの荒廃/Mire Blight]] - 致命傷の色をそのまま黒にしたカード。([[ゼンディカー]])
+
*[[凍結/Frozen Solid]] - [[アンタップ]]阻害効果も持つ[[青]]のカード。([[スカージ]])
+
*[[グリーン・ドラゴン/Green Dragon]] - 全体版だがターン終了時までしか持続しない。[[緑]]のクリーチャーの[[ETB]]能力。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
*[[終了世話人/Termination Facilitator]] - [[タップ能力]]で対象に致命傷と同じ効力の賞金カウンターを与える。黒のクリーチャー。([[ジャンプスタート2022]])
+
また、[[タフネス]]自体を1に変えてしまう[[謙虚/Humility]]とその亜種も同様に機能すると言える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/dinner-time-2002-04-17 Dinner time] (Arcana [[2002年]]4月17日 [[WotC]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/75 Dinner time] ([[WotC]]、英語)
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE