「花嫁衣装/Bride's Gown」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Bride's Gown}}
 
{{#card:Bride's Gown}}
  
[[新郎衣装/Groom's Finery]]と組み合わせることで真価を発揮する[[装備品]]。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
単体性能は[[有色アーティファクト]]になった[[放射篭手/Torch Gauntlet]]相当で、[[リミテッド]]ならなんとか採用圏内といったところ。[[白]]には[[訓練]]があるため、[[パワー]][[修整]]に意味を持たせやすいのは嬉しい。
+
 
+
新郎衣装とこれが[[あなた]]の[[クリーチャー]]に[[装備]]されていれば互いに[[タフネス]]にも修整が入るようになり、花嫁は[[先制攻撃]]、新郎は[[接死]]を得られるようになりスペックが大きく上がる。ただし、あくまで装備されていることが条件なので除去でどちらかがはずれるとボーナスが崩されてしまうので注意。特に[[インスタント]]除去は[[コンバット・トリック]]のように機能させてしまうことがある。[[イニストラード:真紅の契り]]では[[赤]]の[[コモン]]除去として[[削剥/Abrade]]があるため、これら装備品を直接狙われるケースも多い。
+
 
+
フレイバー的に奇妙だが、1体のクリーチャーに両方を装備させると先制攻撃と接死が噛み合い[[戦闘]]で大きく有利に立てる。[[インスタント・タイミング]]のクリーチャー除去を受けることでの陣形崩壊も、実質的な被害を受けるクリーチャーが1体になり相対的に損失を減らせているといえる。
+
 
+
*上記のフレイバー的な問題点は[[ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar]]のような、2人で1枚のクリーチャーに[[つける]]ことで解消できる。[[色]]は全く噛み合わないが、同[[エキスパンション]]内の同性パートナーである[[結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners]]のお二人に着てもらうのもよいだろう。先制攻撃は無駄になるがパワー[[修整]]自体は相性もよい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE