「若き紅蓮術士/Young Pyromancer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
__NOTOC__
 
 
{{#card:Young Pyromancer}}
 
{{#card:Young Pyromancer}}
  
8行: 7行:
 
[[モダン]]や[[レガシー]]でも[[Delver-Go]]などで採用される。[[スタンダード]]よりも軽量・優秀な呪文が多いため、トークン生成速度が跳ね上がる。特に[[目くらまし/Daze]]などの[[ピッチスペル]]との相性は抜群。[[モダン]]では[[上位種]]ともいえる[[僧院の導師/Monastery Mentor]]の登場や、[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]の禁止によるデルバー系デッキの退潮などもあって利用率は登場時よりも下がっていたが、[[イクサランの相克]]の参入後は自らの名前を冠した[[白黒赤コントロール#若き紅蓮術士型|マルドゥ・パイロマンサー]]が実績を残すなど近年は再評価が見られる。
 
[[モダン]]や[[レガシー]]でも[[Delver-Go]]などで採用される。[[スタンダード]]よりも軽量・優秀な呪文が多いため、トークン生成速度が跳ね上がる。特に[[目くらまし/Daze]]などの[[ピッチスペル]]との相性は抜群。[[モダン]]では[[上位種]]ともいえる[[僧院の導師/Monastery Mentor]]の登場や、[[ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe]]の禁止によるデルバー系デッキの退潮などもあって利用率は登場時よりも下がっていたが、[[イクサランの相克]]の参入後は自らの名前を冠した[[白黒赤コントロール#若き紅蓮術士型|マルドゥ・パイロマンサー]]が実績を残すなど近年は再評価が見られる。
  
*日本での通称は、英語名を縮めて「'''ヤンパイ'''」<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/mfnag20jan/article/0033778/ 青赤にこだわり、感謝し続けた王者 石附 拓也]</ref>。
 
 
*スタンダードから[[エターナル]]までの[[構築]]環境の使用率の高さから、登場時点で同様に活躍していた[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の「[[壊れ]]た」2マナのクリーチャーの[[サイクル]]の最後の一角の[[赤]]のクリーチャーとして挙げられたこともあった([[2マナ四天王]]参照)。[[ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep]]や[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]、[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]など候補が多く有耶無耶となった<ref>[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/latest-developments/20151211 マジック的一問一答]([[Latest Developments]] [[2015年]]12月11日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016593/ おしえてあなたの望むこと]([[Making Magic]] [[2016年]]3月7日)</ref>。
 
*スタンダードから[[エターナル]]までの[[構築]]環境の使用率の高さから、登場時点で同様に活躍していた[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]、[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]、[[闇の腹心/Dark Confidant]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の「[[壊れ]]た」2マナのクリーチャーの[[サイクル]]の最後の一角の[[赤]]のクリーチャーとして挙げられたこともあった([[2マナ四天王]]参照)。[[ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep]]や[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]、[[ゴブリン徴募兵/Goblin Recruiter]]など候補が多く有耶無耶となった<ref>[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/latest-developments/20151211 マジック的一問一答]([[Latest Developments]] [[2015年]]12月11日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0016593/ おしえてあなたの望むこと]([[Making Magic]] [[2016年]]3月7日)</ref>。
 
*{{Gatherer|id=372094}}では[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]を彷彿とさせるゴーグルをしている。初登場がチャンドラをフィーチャーした[[基本セット2014]]であること、チャンドラ本人が写っていないにもかかわらず[[イラスト]]無変更で[[Signature Spellbook: Chandra]]に収録されたことから、彼女を意識したカードであることは間違いないだろう。
 
*{{Gatherer|id=372094}}では[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ/Chandra]]を彷彿とさせるゴーグルをしている。初登場がチャンドラをフィーチャーした[[基本セット2014]]であること、チャンドラ本人が写っていないにもかかわらず[[イラスト]]無変更で[[Signature Spellbook: Chandra]]に収録されたことから、彼女を意識したカードであることは間違いないだろう。
 
**[[モダンホライゾン2]]では同様に特定の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]([[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ/Liliana]])を信奉する若き術師、[[若き屍術士/Young Necromancer]]が登場した。
 
**[[モダンホライゾン2]]では同様に特定の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]([[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ/Liliana]])を信奉する若き術師、[[若き屍術士/Young Necromancer]]が登場した。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*[[歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer]]
 
*[[歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer]]
 
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
 
特定の[[特性]]のカードの[[プレイ]]等に[[誘発]]してクリーチャー・トークンを生成するパーマネント。特記しない限りクリーチャーで、トークンは1/1。'''太字'''は唱えた時でなく「[[戦場に出る]]たび」の誘発。
 
特定の[[特性]]のカードの[[プレイ]]等に[[誘発]]してクリーチャー・トークンを生成するパーマネント。特記しない限りクリーチャーで、トークンは1/1。'''太字'''は唱えた時でなく「[[戦場に出る]]たび」の誘発。
111行: 107行:
 
*[[オルテカの現象織り/Oltec Matterweaver]] - (2)(白)2/4。条件はクリーチャー。[[ノーム]]・アーティファクト・クリーチャー。モードの片方。([[ビッグスコア]])
 
*[[オルテカの現象織り/Oltec Matterweaver]] - (2)(白)2/4。条件はクリーチャー。[[ノーム]]・アーティファクト・クリーチャー。モードの片方。([[ビッグスコア]])
 
*'''[[天使の売剣/Angelic Sell-Sword]]''' - (4)(白)4/4飛行警戒。条件はクリーチャー。+1/+0修整のタップ能力を持つ赤の傭兵。自身が戦場に出ても誘発。(サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ)
 
*'''[[天使の売剣/Angelic Sell-Sword]]''' - (4)(白)4/4飛行警戒。条件はクリーチャー。+1/+0修整のタップ能力を持つ赤の傭兵。自身が戦場に出ても誘発。(サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ)
 
 
逆に条件が[[死亡誘発]]のものは[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]の項を、トークン生成でなく[[ドロー]]する効果のものは[[垣間見る自然/Glimpse of Nature]]の項を、ライフゲインするものは[[魂の管理人/Soul Warden]]の項を参照。
 
逆に条件が[[死亡誘発]]のものは[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]の項を、トークン生成でなく[[ドロー]]する効果のものは[[垣間見る自然/Glimpse of Nature]]の項を、ライフゲインするものは[[魂の管理人/Soul Warden]]の項を参照。
  
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[アンコモン]]
127行: 121行:
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[Signature Spellbook: Chandra]]
 
*[[Signature Spellbook: Chandra]]
 +
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE