「苦々しい結末の蜂/Wasp of the Bitter End」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wasp of the Bitter End}}
 
{{#card:Wasp of the Bitter End}}
 +
''Whisperのテキストには誤りがあります。「そうたいなら」ではなく「そうしたなら」です。''
  
[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver (プレインズウォーカーデッキ)]]限定[[カード]]。[[ボーラス]][[呪文]]を[[唱える|唱えた]]ときに、[[生け贄に捧げる|生け贄]]にすれば[[除去]]になる[[ウィニー]]・[[フライヤー]]。
+
[[ボーラス]][[呪文]]を[[唱える|唱えた]]ときに、[[生け贄に捧げる|生け贄]]にすれば[[除去]]になる[[ウィニー]]・[[フライヤー]]。
  
単体で見ても、[[黒]]の2[[マナ]]の[[クリーチャー]]としては十分に合格点。また除去[[能力]]のほうに着目すると、追加のマナなどが必要ないため、やはりこちらも効率がよい。後者に関しては[[重い|超ヘビー級]]であるボーラスを唱える必要があるが、それでも[[コスト・パフォーマンス]]は優秀と言っていいだろう。終盤まで[[腐る]]ことが少なく、使いやすいカードと言える。
+
単体で見ても、[[黒]]の2[[マナ]]の[[クリーチャー]]としては十分に合格点。また除去[[能力]]のほうに着目すると、追加のマナなどが必要ないため、やはりこちらも効率がよい。後者に関しては[[重い|超ヘビー級]]であるボーラスを唱える必要があるが、それでも[[コスト・パフォーマンス]]は優秀と言っていいだろう。終盤まで[[腐る]]ことが少なく、使いやすい[[カード]]と言える。
  
 
ボーラスの中でも特に[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver]]と相性がよく、序盤からこつこつと[[ライフ]]を削り、ボーラス降臨の際にはクリーチャーの頭数を削りとるため、プラス能力の「責め苦」能力の援護になる。
 
ボーラスの中でも特に[[欺瞞の主、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Deceiver]]と相性がよく、序盤からこつこつと[[ライフ]]を削り、ボーラス降臨の際にはクリーチャーの頭数を削りとるため、プラス能力の「責め苦」能力の援護になる。
13行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[アンコモン]]
+
[[Category:テキストが正常でないカード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE