「菌獣の共生/Saproling Symbiosis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Saproling Symbiosis}}
 
{{#card:Saproling Symbiosis}}
  
自分が[[コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ1/1の[[苗木]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を出す[[ソーサリー]]。要するに[[クリーチャー]]の数を倍にする。追加で2[[マナ]]を[[支払う|支払え]]ば[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られる。
+
自分の[[コントロール]]している[[クリーチャー]]の数だけ1/1の[[苗木]][[トークン]]を出す[[ソーサリー]]
  
[[クリーチャー]]が少なければあまり効果は無いし、逆に相当数の数がいるのなら、増やしても[[オーバーキル]]になりがちなので、[[構築]]ではあまり使われなかった。
+
要するに[[クリーチャー]]の頭数を倍にする。追加で2[[マナ]]を支払えば[[インスタント・タイミング]]で[[プレイ]]できる。
  
[[リミテッド]]ではクリーチャーも並びやすく、膠着状態を打開できる力があるので有用。3体出れば[[コスト・パフォーマンス]]としては充分だろう。
+
倍と言うと聞こえはいいが、[[クリーチャー]]が少なければあまり効果は無いし、逆に既にいっぱい居るのなら増やしても[[オーバーキル]]になりがちなので、[[構築]]でも[[リミテッド]]でも余り使われなかった。
  
*出てくる[[クリーチャー]]は1/1と貧弱なので、[[対立]]など、頭数自体が意味を持つデッキで使いたい。
+
*出てくる[[クリーチャー]]は1/1と貧弱なので、[[対立]]等、頭数自体が意味を持つデッキで使おう。<br />[[対立]]系のデッキなら[[オーバーキル]]の心配も少ない。
*のちの類似カードに[[エルフの行列/Elvish Promenade]]がある。また、[[トークン]]の数が更に倍になる[[遊牧の民の集合/Nomads' Assembly]]も登場した。
+
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[インベイジョン]]の、[[インスタントプレイ]]可能な[[ソーサリー]]。
{{サイクル/インベイジョンのインスタントプレイ可能なソーサリー}}
+
*[[総くずれ/Rout]]
 +
*[[砕ける波/Breaking Wave]]
 +
*[[黄昏の呼び声/Twilight's Call]]
 +
*[[ギトゥの火/Ghitu Fire]]
 +
<!-- -[[菌獣の共生/Saproling Symbiosis]] -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE