「菌類学者/Mycologist」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mycologist}}
 
{{#card:Mycologist}}
  
[[フォールン・エンパイア]]に登場した[[Elvish Farmer]]の[[タイムシフト]]。[[胞子カウンター]]を扱う[[クリーチャー]]ながら、[[緑]]でも[[ファンガス]]でもない珍しい[[クリーチャー]]。
+
[[フォールン・エンパイア]]に登場した[[Elvish Farmer]]の[[タイムシフト]]。
 +
[[胞子カウンター]]」を扱う[[クリーチャー]]ながら、[[緑]]でも[[ファンガス]]でもない珍しい御仁。
  
周囲の[[カードパワー]]が高い事もあり、何も消費しないとは言え3[[ターン]]に1度の1/1[[トークン]][[生成]][[能力]]は悠長に過ぎる。[[ライフ]]獲得能力目当てにしても、これ単体ではなくもっと効率の良いトークン生成手段が欲しい所であり、[[構築]]レベルの[[カード]]とは言いがたい。
+
周囲の[[カードパワー]]が高い事もあり、何も消費しないとは言え3[[ターン]]に1度の1/1[[トークン]]作成[[能力]]は悠長に過ぎる。
 +
[[ライフ]]獲得能力目当てにしても、これ単体ではなくもっと効率の良いトークン作成手段が欲しい所であり、[[構築]]レベルの[[カード]]とは言い難い。
  
[[リミテッド]]では、[[テンポ]]を失わないクリーチャー生成機として活躍できるだろう。この場合、ある程度長期戦を目指せる[[白]]という[[色]]が、一種のメリットとして扱える。
+
[[リミテッド]]では、[[テンポ]]を失わないクリーチャー生成機として活躍できるだろう。
 +
この場合、ある程度長期戦を目指せる[[白]]という[[色]]が、一種のメリットとして扱える。
  
*前述の通り「ファンガスでない」ことが実に痛い。[[ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood]]や[[胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid]]の能力の恩恵から見事に外れてしまう。どうしても[[時のらせん]]で大量に追加されたファンガスたちに埋もれるのもやむなし、という所か。
+
*上記した通りに「ファンガスでない」のが実に痛い。[[ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood]]や[[胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid]]の能力の恩恵から見事に外れてしまう。どうしても[[時のらせん]]で大量に追加されたファンガスたちに埋もれるのもやむなし、という所か。
 
**[[未来予知]]で登場した[[スポロロスの古茸/Sporoloth Ancient]]の恩恵にだけはあずかれるのがせめてもの救い。
 
**[[未来予知]]で登場した[[スポロロスの古茸/Sporoloth Ancient]]の恩恵にだけはあずかれるのがせめてもの救い。
 
*緑白ファンガスデッキならば、かろうじて入れる余地があるかもしれない。大きい[[強化]]能力を持つ[[淡色のマイコダーム/Pallid Mycoderm]]や、[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]をはじめとする[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の苗木生成手段を使えるので、緑白はありうる選択肢である。
 
*緑白ファンガスデッキならば、かろうじて入れる余地があるかもしれない。大きい[[強化]]能力を持つ[[淡色のマイコダーム/Pallid Mycoderm]]や、[[都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree]]をはじめとする[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]の苗木生成手段を使えるので、緑白はありうる選択肢である。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE