「虎威将軍 趙雲/Zhao Zilong, Tiger General」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
しかし、[[火攻め/Fire Ambush]]や[[亡霊の出現/Ghostly Visit]]など[[除去]]にめっぽう弱く、同じ[[マナ・コスト]]の[[列聖の武将 関羽/Guan Yu, Sainted Warrior]]の方が実用的である。
 
しかし、[[火攻め/Fire Ambush]]や[[亡霊の出現/Ghostly Visit]]など[[除去]]にめっぽう弱く、同じ[[マナ・コスト]]の[[列聖の武将 関羽/Guan Yu, Sainted Warrior]]の方が実用的である。
  
*「虎威将軍」とは、趙雲が軍中で呼ばれていた通り名。演義での創作であり、歴史上で正式な官職として存在したことはない。
+
*「虎威将軍」とは、趙雲が軍中で呼ばれていた通り名である。
*[[Wikipedia:ja:趙雲|趙雲]]、字は子龍。元は[[蜀主 劉備/Liu Bei, Lord of Shu|劉備]]の学業の先輩である[[Wikipedia:ja:公孫サン|公孫サン]]に協力する義勇軍であったが、対[[優柔不断なる君主 袁紹/Yuan Shao, the Indecisive|袁紹]]戦時に派遣されて以来劉備配下となった。[[Wikipedia:ja:長坂の戦い|長坂の戦い]]で[[魏公 曹操/Cao Cao, Lord of Wei|曹操]]の大軍から劉備の夫人と息子[[Wikipedia:ja:劉禅|阿斗]]を保護したり、[[呉/Wu|呉]]に帰る[[孫夫人/Lady Sun|孫夫人]]から阿斗を奪還したりと、劉備の血縁者を守るエピソードで知られ、劉備が弱小勢力であったころは直属の護衛・親衛隊の役割であったと考えられる。後には軍を率いて活躍しており、[[Wikipedia:ja:定軍山の戦い|定軍山の戦い]]では[[空城の計/Empty City Ruse|空城計]]で曹操軍を追い返し、劉備から「子龍一身都是胆也(子龍は全身すべて胆だ=なんと度胸のある男だ)」と評されている。
+
 
*正史本文での記述があまり多くない一方、注釈が非常に充実しており、さらに民間伝承や演義・京劇ではそれに輪をかけて活躍の場面が多いという、史実以上に創作で持ち上げられている傾向の強い人物。有名な五虎大将軍の一角だが、史実では他四名よりも地位も知名度も低く、同格扱いには到底及ばなかったという。一般的な「白馬にまたがった槍の達人」というイメージも民間伝承が出典。それをウソまみれとするか、民衆から愛された結果とするかは受け取り方次第。
+
==歴史上の人物==
 +
趙雲、字は子龍。常山郡真定県(現在の河北省正定県)の人。身長は八尺(約一八四cm)と高く、姿や顔立ちが際立って立派だったとされる。元々は官民の義勇兵を率いていたが、後に劉備の騎馬隊長となり、以後劉備に仕えることになる。
 +
 
 +
建安十三年(二〇八年)、劉備が曹操の大軍に追われて逃走したときには、趙雲は劉備の息子阿斗を自ら抱えて守り、また甘夫人(劉備の夫人)を保護した。この功績により牙門将軍に昇進した(『三国演義』では、この時趙雲は曹操の軍勢百万の中を単騎で駆け抜け、前後して甘夫人と阿斗を救い出し、槍と剣とを振るって曹軍の名将だけでも五十人余りを倒した事となっており、演義中屈指の名場面となっている。)。
 +
 
 +
二一九年の漢中争奪戦においてもわずか数十騎で曹操軍相手に見事な戦いぶりを見せ、劉備は趙雲を「全身が胆だ」と称えた。
 +
 
 +
二二九年に没し、長男の趙統があとを継いだ。
 +
 
 +
『三国演義』では趙雲は五虎大将の一人で非常に勇猛、かつ義に篤い槍の達人として関羽・張飛に並ぶ武将として記されている。三国志の中でも最も人気のある人物の一人である。ちなみに、中国で巷間語られる三国武将の豪勇ランキングでは、趙雲の武勇は呂布に次ぐ第二位にランクされている。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[Wikipedia:ja:趙雲]]
 
 
*[[カード名国語辞典#虎威|虎威]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード名国語辞典#虎威|虎威]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE